(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Galaxy

【Galaxyスマホ】「One Hand Operation + 」アプリの使い方&設定方法まとめ

2022年1月23日

サムスン純正のカスタマイズアプリ「One Hand Operation +」。

画面最下部に表示されるナビゲーションバーを画面側面部にも追加できるアプリです

あまりに便利すぎて標準提供機能かと勘違いするレベルのクオリティですが、Galaxyスマホに初期インストールされず。存在自体を知らないGalaxyユーザーも多そうです。

この記事では「One Hand Operation +」の使い方や設定方法を解説していきます。

広告

「One Hand Operation + 」アプリの概要

One Hand Operation +はサムスンが提供する無料アプリ

One Hand Operation + はサムスン純正アプリの一つ。

Galaxyスマホのみで利用できるカスタマイズアプリです(他のAndroidスマホでは利用できません)。

Galaxyスマホに初期インストールされておらず、別途インストールする必要あり。アプリはGoogle Play、あるいはGalaxyストアからインストールできます。

Google Playの配信リンクを開く

 

 

操作イメージ

ディスプレイ側面部(エッジスクリーン部分)から画面内側に向かってスワイプすることで起動。ナビゲーションバーが表示されます。

ナビゲーションバーでは、通常のナビゲーション操作ほか、スマホ端末機能を操作したり、事前に設定したアプリの起動コマンドなども割り当てられます。

 

 

操作できる主な内容

ナビゲーションバー操作

通常のナビゲーションバー操作、「ホームボタン」「前へ戻る」「履歴表示」操作がそのまま使えます。

ナビゲーションボタンはピン留めすれば一時的に固定表示化も可能。ピン留めを外すと非表示になります。

 

通知パネルを開く(通知画面を引き出す)

ナビゲーション操作をカスタムすれば、通知パネルの展開も可能。

ステータスバー(画面最上部)まで指を伸ばさず、ディスプレイ側面部からちゃちゃっと通知パネルが引き出せます。

 

特定アプリを起動する

事前に指定したアプリを起動可能。スワイプ一つでアプリが起動するので日常的に使っているアプリを登録しておくと便利。

 

そのほか、以下のような操作が割り当てられます

  • 画面をスリープする
  • 画面キャプチャする
  • 現在のアプリを画面分割する
  • 現在のアプリをポップアップ化する
  • 片手モードONにする
  • 画面回転の固定・解除

 

 

「One Hand Operation + 」アプリの設定方法

まずはアプリをインストール

まずは「One Hand Operation + 」アプリをインストール。

Google Play、あるいはGalaxyストアからインストールできます。

 

 

1. アプリの起動方法

アプリを起動して「OFF」を「ON」に変更。機能を動作させます。

 

 

2. タッチ領域エリアの設定方法

次にタッチ領域エリアを設定します。

設定できる項目は以下4つ。

  1. タッチの幅(タッチ領域の横幅の長さ)
  2. サイズ(タッチ領域の縦幅の長さ)
  3. 位置(タッチ領域を表示する位置)
  4. ハンドルの色(タッチ領域の色)

1〜3を組み合わせることで任意の場所にタッチ領域エリアが設定できます。

「4. ハンドルの色」は初期状態だと透明仕様。色を付けたい人は指定あれ。

 

 

3. ナビゲーションバー操作を設定する

「左のハンドル」こと左側面、「右のハンドル」こと右側面のスワイプ操作をそれぞれ設定できます。

使わない側面は機能OFFにすれば非表示になります。

それぞれ項目をタップすると詳細画面に移動。

スワイプ動作(まっすぐ右、斜め上、斜め下)の操作内容が割り当てられます。

「スワイプしたときの動作」は以下から選択可能。

もっぱら使う機会が多いのは「フローティングナビゲーションボタン」。画面最下部に表示される通常のナビゲーションバー操作がそのまま使えます

 

 

おすすめの操作機能はこれ

フローティングナビゲーションボタン

王道中の王道機能。ナビゲーションバーがそのまま使えます。

1回タップすると消えてしまいますが、一番上の「・」をタッチするとピン留めして常時表示できます。ピン留めを外すと非表示になります。

通知パネル

通知パネル(通知画面)を展開するショートカット機能。

通常だと画面最上部(ステータスバー)まで指を伸ばす必要ありますが、側面部スワイプだけで引き出せるようになります。

画面OFF

画面をスリープできるショートカット機能。

逐一電源ボタンを押さずに済むので便利。

アプリケーションを開始

任意のアプリを割り当てて起動できます。

メモ帳アプリだったり、Google検索アプリだったり、スワイプ1つでアプリ起動します。

 

 

この記事のまとめ

ここまで「One Hand Operation +」アプリの使い方、および設定方法を解説してきました。

昨今のGalaxyスマホは画面が大型化していることもあり、画面側面部からナビゲーションバーを使えるだけでも相当に勝手が変わります。

それこそ片手でスマホを使いたい人だと「One Hand Operation +」アプリとの相性もよさそうです。

 

関連記事

Galaxyスマホのカスタマイズアプリ「Good Lock」の使い方&おすすめカスタマイズ技まとめ(2025年版)

続きを見る

【Tips】国内版Galaxyスマホの標準カメラのシャッター音を無音化する方法(Android 11〜)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-Galaxy
-