(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Pixel Watch

Pixel Watchのタッチ決済に対応しているクレジットカードまとめ(楽天カード、Kyashほか...)

2023年11月18日

掲載する情報は2025年5月時点の内容になります。

Google純正スマートウォッチ「Pixel Watch」。

初代モデルから含めてfelica内蔵。スマートウォッチ通じた「Suica」「iD」「QUICPay」決済に対応します。

ただ、「iD」「QUICpay」を使うには事前にクレジットカードを登録しておく必要あり。

すべてのクレジットカードが登録に対応しているわけではなく、なおかつPixel Watch向けのタッチ決済で使えるわけではありません。

この記事では、Pixel Watch向けの「iD」「QUICPay」決済で利用できるクレジットカードだけリストアップして紹介します

広告

Pixel Watchのタッチ決済で使える人気クレジットカードはこれ

楽天カードは使える(QUICPay枠)

クレジットカードの王道「楽天カード」。

Pixel Watch向けに登録可能。「QUICKPay」枠で使えます

発行ブランドの縛りなし。Visa、Mastercard、JCB、いずれのブランドカードでも登録できます。

楽天カードは年会費無料。還元率は1%。Pixel Watch経由で決済する場合でも同1%還元はそのまま適用。Pixel Watchで使う場合でも割を食うことはありません。

▼ 楽天カード

年会費無料
ポイント還元率
1%
申し込み条件18歳以上

公式サイトで確認する

 

 

Kyashも利用可能(QUICPay枠)

プリペイド・クレジットカードこと「Kyash」も利用可能。

Pixel Watchで使う場合には「QUICPay」枠に割り当て。

Kyashは他社クレジットカードを使ったプリペイド残高チャージに対応。同チャージを通じて主要なクレジットカードをPixel Watch決済に間接的に噛ませられます

普段使っているクレジットカードがKyashチャージに対応していれば、とりあえずでKyashを選んで問題なし(外部記事:Kyashに登録できるクレジットカードの条件|Kyash HELP)。

▼ Kyash

年会費無料
ポイント還元率
0.2%(現金で入金した場合は1%)
申し込み条件18歳以上

公式サイトで確認する

ちなみに、Kyashの還元率は以前よりも改悪したので注意

クレジットカードでチャージしたプリペイド残額を使った決済だと還元率が0.2%に引き下げ(月5万円以上のチャージ分は0%に)。現金でチャージした残額決済の場合のみ還元率1%となります。

 

 

そのほかPixel Watchのタッチ決済で使えるクレジットカード一覧

【先に確認】すべてのクレジットカードがPixel Watchのタッチ決済で使えるわけではない

Pixel Watchは「iD」「QUICPay」「NFC決済」経由のタッチ決済に対応。

事前に「Google Pay」アプリにクレジットカード情報を登録しておけば決済カードとして使えます

ただ、すべてのクレジットカードが「Google Pay」に登録できるわけではありません。

なおかつ、「Google Pay」アプリに登録できるからと言って、からなずしもPixel Watch向けの決済用カードとして設定できるわけでもありません

以下では、Google Payに登録できて、なおかつPixel Watch向けに設定できるクレジットカード情報だけ抜粋して紹介します。

 

 

「iD」対応クレジットカード

Pixel Watch経由で「iD」決済できるクレジットカードは以下のとおり。

年会費還元率
三井住友カード(NL)(公式サイトで確認
無料0.5%
ライフカード(公式サイトで確認
無料0.5%

補足

以下のクレジットカードでも「iD」決済かつPixel Watch通じたタッチ決済が可能。

 

 

「QUICPay」対応クレジットカード

Pixel Watch経由で「QUICPay」(厳密にはQUICPay+)決済できるクレジットカードは以下のとおり。

年会費還元率
楽天カード(公式サイトで確認
無料1%
JCBカードW(公式サイトで確認
無料1%
セゾンカード(公式サイトで確認
無料0.5%
Kyash(公式サイトで確認
無料0.2%(現金で入金した場合は1%)

補足

以下のクレジットカードでも「QUICPay」決済かつPixel Watch通じたタッチ決済が可能。

 

 

「Visaタッチ決済」対応クレジットカード

Pixel Watch経由で「Visaタッチ決済」(NFCタッチ決済)できるクレジットカードは以下のとおり。

年会費還元率
PayPayカード(公式サイトで確認
無料0.5%
エポスカード(公式サイトで確認
無料0.5%

補足

以下の銀行系デビットカードも「Google Pay」アプリ通じてVisaタッチ決済枠に登録できます。

  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • 北國銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • りそな銀行
  • 関西みらい銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • ちばぎん
  • Revolut

なお、NFCタッチ決済には「Mastercardタッチ決済」「JCBのタッチ決済」も含まれますが、現状だと対応カードは限りなく少なめ

なおかつ、Pixel Watch経由でタッチ決済できるものだと「PayPayカード」(Mastercard)、「JCBカード」(JCB)に限られます。

 

 

この記事のまとめ

ここまでPixel Watchで使えるクレジットカードをまとめてきました。

Apple Pay(というかApple Watch)に比べると対応するクレジットカードの数が少なめ。

とはいえ、とりあえずで「楽天カード」と「Kyash」が使えるので大方問題ないかと。それこそKyashを活用すれば事実上あらゆるクレジットカードを決済に噛ませられます。

Pixel Watchのクレジットカード対応状況は↓以下のGoogle公式ヘルプページも参考あれ。最新の情報が随時更新されている... はずです。

 

 

関連記事

Pixel Watch関連記事

Pixel Watch(2/初代)向けのおすすめバンド3選

続きを見る

【Tips】Pixel Watchでオートチャージ対応Suicaを使うための設定手順まとめ

続きを見る

そのほか「Pixel Watch」関連記事を探す

 

そのほかスマートウォッチを探す

Suica対応スマートウォッチおすすめ5選(2025年版)

続きを見る

【2025年】電子マネーが使える最新スマートウォッチまとめ|おすすめ製品もピックアップ

続きを見る

Visaタッチ決済(NFCタッチ決済)が使えるスマートウォッチまとめ(2025年版)

続きを見る

 

Pixelスマホを探す

【歴代】Google Pixelスマホ一覧(発売順)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-Pixel Watch
-