Galaxyスマホ専用の自動化ツール「モードとルーチン」。
外出時にスマホのWi-Fiを自動ON/OFFしたり、充電時のみロック壁紙を変更したり、夜間になったら画面を白黒化したりと、Galaxyスマホの内部動作を完全自動で実行できます。
iPhone界隈で言う「ショートカット」相当の動作がGalaxyスマホでも可能です。
この記事では、「モードとルーチン」の使い方を解説。同時に筆者が普段から活用しているおすすめルーチンを紹介します。
この記事の目次(タッチで移動)
- 「モードとルーチン」に関する基本事項&使い方(2025年時点)
- 「モードとルーチン」おすすめ設定まとめ(11選)
- 1. ワイヤレスイヤホンと再接続する
- 2. 外出時にWiFiを自動OFF、帰宅時にWiFiを自動ONにする
- 3. バッテリー残量が指定%以下になったら自動で省電力モードに切り替える
- 4. ホーム画面上からテザリングの機能ON/OFFする
- 5. 充電開始時にテザリングを自動ON、充電解除時にテザリングを自動OFFする
- 6. 充電開始時にEdge lightingを点滅させる
- 7. 充電中のみロック画面の壁紙を変更する
- 8. 指定したアプリ2つを分割画面で同時起動させる
- 9. YouTube利用時のみ画面回転を自動ON、終了時にOFFに戻す
- 10. 特定時刻になったら画面を白黒にする(睡眠モード利用)
- 11. 指定した複数アラームを一括でONにする
- この記事のまとめ
- 関連記事
広告
「モードとルーチン」に関する基本事項&使い方(2025年時点)
「モードとルーチン」とは
「モードとルーチン」は、Galaxyスマホ専用の自動化ツール。
スマホ内部で実行される大方の操作を自動化できます。
Androidスマホだとサードパーティ製の自動化ツールがいくらかありますが、「モードとルーチン」は韓国サムスンが自社開発するGalaxyスマホ専用の自動化ツール。Galaxyスマホ以外だと利用できません。
もともとサムスンのAIアシスタント「Bixby」に倣って「BixBy Routines」と呼ばれていましたが、2025年現在は「モードとルーチン」名義で展開されます。
「モード」と「ルーチン」の違い
モード → 睡眠中、運転中、仕事中など特定シチュエーション下で複数タスクをまとめて実行する方法
ルーチン → 何かしらタスクを個別に実行する方法
特定時刻の間、まとめてタスクを実行したいなら「モード」。非定時でタスクを個別に実行する場合は「ルーチン」と使い分けたい。
なお、「ルーチン」に限り手動でもタスク起動可能。ホーム画面上にウィジェットを追加し、ウィジェットタップでルーチンが起動できます。
なにかしら任意のタイミングでルーチンを起動したい人だと「ルーチン」が重宝します。
タスクの具体的な起動条件や実行内容は?
以下のような条件下で、以下のような動作を自動化できます。
条件
内容 | |
手動で開始 | ホーム画面上に追加したウィジェットをタップして起動 |
指定時刻 | 指定した時刻に自動で起動 |
時間 | 指定した時間の間、自動で起動 |
場所 | 指定したGPS場所から出発・到着したら自動で起動 |
充電状態 | スマホの充電開始時・終了時に自動で起動 |
Bluetoothデバイス | 指定したBluetoothデバイスとの接続時に自動で起動 |
アプリ起動時 | 指定したアプリ起動時に起動 |
自動化できる主な内容は以下のとおり。
自動化内容
内容 | |
Bluetooth | Bluetoothの機能ON/OFF、特定デバイスとのBluetooth接続/解除など |
Wi-FI | Wi-Fiの機能ON/OFF、テザリングの機能ON/OFFなど |
アプリを起動 | 指定したアプリを起動 |
壁紙を変更 | ホーム画面・ロック画面の壁紙を変更 |
画面の向き | 画面の向きを変更 |
カスタム通知を表示 | 指定した文言を通知する |
これらの条件と実行内容を組み合わせることで以下のようなタスクが作れます。
- 外出時にWiFiを自動OFF、帰宅時にWiFiを自動ONにする
- バッテリー残量が指定%以下になったら自動で省電力モードに切り替える
- YouTube利用時のみ画面回転を自動ON、終了時にOFFに戻す
「モードとルーチン」はどこから設定できる?
「モードとルーチン」は、Galaxyスマホの「設定」アプリ上から設定可能。
「設定」アプリのトップページの上から4番目に「モードとルーチン」の項目があるはずです(もっぱらOne UI 5.0以降のGalaxyスマホなら)。
「モードとルーチン」おすすめ設定まとめ(11選)
以下は、「モードとルーチン」のバージョン4.2.01.2時点の内容となります。
1. ワイヤレスイヤホンと再接続する
ルーチン内容
事前に指定したワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)と強制的にペアリング再接続します
Galaxyスマホを含む複数デバイス間でワイヤレスイヤホンを使いまわしている人におすすめのルーチン。
ホーム画面上から1タップでワイヤレスイヤホンとペアリング再接続できます。
ワイヤレスイヤホンを他のデバイスと接続している状態でも強制的にGalaxyスマホにペアリング接続可能。日常的にペアリング切り替えする機会がある人だと重宝するルーチンです。
ルーチンの詳しい作り方は以下記事でまとめてます。
-
【Galaxyルーチン】ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)とスマホを強制的にペアリング再接続する方法
続きを見る
2. 外出時にWiFiを自動OFF、帰宅時にWiFiを自動ONにする
ルーチン内容
特定GPS場所から離れたらWiFiを自動OFF、特定GPS場所に到着したらWiFiを自動ONします
フリーWi-Fi対策がてら外出時のみWi-FiをOFFにしておきたい人だと重宝する同設定。
指定したGPS場所(主に自宅)から離れたタイミングで自動で起動。スマホのWi-Fi設定をOFFにします。
帰宅時に自動で実行終了。Wi-Fiが再びONに戻ります。一切の手間暇なく自動で切り替えられます。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
3. バッテリー残量が指定%以下になったら自動で省電力モードに切り替える
ルーチン内容
バッテリー残量が指定%を下回ったら省電力モードを自動ONします
指定したバッテリー残量を下回ったら自動で「省電力モード」を起動するシンプルisベストなルーチン設定。
バッテリー残量が回復し、指定したバッテリー残量を上回れば「省電力モード」を自動で解除してくれます。
日常的にバッテリー切れを起こしている人だと地味だが堅実に重宝します。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
4. ホーム画面上からテザリングの機能ON/OFFする
ルーチン内容
ホーム画面上に追加したウィジェットをタップしてテザリングの機能ON/OFFを切り替えます
テザリングON/OFFできるルーチン設定。
ルーチンはホーム画面上から起動可能。ウィジェットタップで機能ON/OFF操作できます。
テザリング切り替えは通常だとクイックパネルを画面最上部から引き出して操作する必要ありますが、この手間暇が省けます。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
5. 充電開始時にテザリングを自動ON、充電解除時にテザリングを自動OFFする
ルーチン内容
Galaxyスマホの充電開始時にテザリングを自動ON、充電を解除するとテザリングを自動OFFします
車載Wi-Fi代わりにスマホでテザリングしてる人におすすめのルーチン。
スマホの充電を開始したタイミングでテザリングを自動ON。充電を解除するとテザリングが自動OFFになります。
車内の充電スタンドにセットしたタイミングで自動でテザリング開始できるので車載Wi-FI代わりにスマホを使っている人だと重宝します。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
6. 充電開始時にEdge lightingを点滅させる
ルーチン内容
Galaxyスマホの充電開始時にEdge lightingを点滅させます
ワイヤレス充電(Qi)の置く場所ミスを防ぐのに使いたい同ルーチン。
有線、無線に関係なく充電開始時にEdge lighting(Galaxyスマホ側面部のライト)を一時的に点灯させます。
ビジュアル的にもおしゃれなので生活の差し色になります。
7. 充電中のみロック画面の壁紙を変更する
ルーチン内容
Galaxyスマホの充電開始時にロック画面の壁紙を変更、充電を解除すると壁紙をもとに戻します
先に紹介したEdge lightingルーチンの応用技。
有線、無線に関係なく充電開始時にロック画面の壁紙を変更します。
これもワイヤレス充電(Qi)の置く場所ミスを防ぐのに使いたい。あるいは推し活カスタマイズの一環として充電中のみ壁紙を変更したい人にもおすすめ。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
8. 指定したアプリ2つを分割画面で同時起動させる
ルーチン内容
ホーム画面上から1タップで2アプリを同時に起動します(画面分割して起動します)
ログインボーナス周回におすすめ。事前指定したアプリ2つを画面分割して起動させます。
通常だと1アプリづつ分割起動させる必要ありますが、同ルーチンを使えば1タップで作業完了します。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
9. YouTube利用時のみ画面回転を自動ON、終了時にOFFに戻す
ルーチン内容
指定したアプリに限り、アプリ利用時のみ画面回転をONにします(画面回転するように変更します)
普段は縦画面で固定、YouTubeを使うときだけ自動回転に変更したい人ならこれでよし。
YouTubeはじめ事前に指定したアプリ利用時に限り、画面回転ロックを解除します。
アプリ終了時にルーチン終了。画面回転が再固定されます(初期状態に戻ります)。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
10. 特定時刻になったら画面を白黒にする(睡眠モード利用)
ルーチン内容
指定した時刻に画面を白黒化します(&指定時刻に画面の白黒を解除します)
「モードとルーチン」の「モード」の方を活用したデジタルウェルビーイング機能。
デフォルトで用意される「睡眠モード」を使えば特定時間の間、画面を白黒化(グレースケール化)できます。
なおかつ、朝方になったら自動で白黒を解除します。
通知も一括ミュートできるのでデジタルウェルビーイング用途に最適。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
11. 指定した複数アラームを一括でONにする
ルーチン内容
事前に指定したアラームを一括ONします
複数アラームを一括でセットできるルーチン。
ホーム画面にウィジェットを追加しておけばホーム画面から1タップでセット完了です。都度、時刻を連打する必要はありません。
同ルーチンは先に紹介した「睡眠モード」に統合可能。統合しておけば睡眠モードONと同時にアラームも一括セットできます。
とはいえ、「アラームをセットした」という実感がほしい人だとルーチンで個別タスクとして作っておいた方がいいかもしれません。
詳しい設定方法は以下記事でまとめてます。
この記事のまとめ
ここまで「モードとルーチン」の使い方、およびおすすめ設定を紹介してきました。
iPhone界隈で言う「ショートカット」に比べるといかんせん地味で、いざGalaxyスマホユーザーにすら知られていない隠れ機能扱いだったりしますが、使ってみると便利です。
特にワイヤレスイヤホンを再接続するルーチンは、Galaxyスマホ含めた複数デバイス間でワイヤレスイヤホンを使いまわしている人だと日常的に重宝します。
気になるルーチンあったらぜひ試してみてください。
関連記事
-
Galaxyスマホのカスタマイズアプリ「Good Lock」の使い方&おすすめカスタマイズ技まとめ(2025年版)
続きを見る
-
Galaxyスマホと相性よし!おすすめワイヤレスイヤホンまとめ(2025年)
続きを見る