(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ソニー(SONY)

ソニー「WF-1000XM4」レビュー|高音質オーディオ&ノイズキャンセリングに強みを持つ王道フラッグシップ

2021年8月4日

ソニーのフラッグシップ「WF-1000X」シリーズが2年ぶりリニュアル。最新モデルとなる「WF-1000XM4」の発売が開始された。

ノイズキャンセリング性能が劇的強化。ソフトウェア処理によるノイズカット精度の向上にくわえ、耳栓ライクなイヤホン・デザインに刷新して物理的な遮音性をも高めた。

また、完全ワイヤレスイヤホンで世界初となるLDACコーデックにも対応。ハイレゾのような高音質オーディオが楽しめる。

ノイズキャンセリングや音質にとことんまでにこだわりたい人だとソニー「WF-1000XM4」がおすすめ。

追記:2023年2月のソフトウェア・アップデートでマルチポイントに追加対応しました

ソニー「WF-1000XM4」製品評価

発売時期2021年6月
市場価格3万円前後
販売元メーカーソニー(日本)

▼ 主要機能の対応有無

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応
ハイレゾ相当再生対応(LDAC)

▼ ソニー「WF-1000XM4」の製品評価

低音(4)
中音(5)
高音(4.5)
イヤホンの装着感(4)
ノイズキャンセリング(5+)
外音取り込み機能(4.5)
マイク性能(5)
バッテリー性能(5)

ここがGood!!

  • 業界トップ級のノイズキャンセリング性能
  • 骨伝導センサー活用した高性能マイク搭載、ビデオ通話で役立つ
  • ケース併用で36時間使えるロングバッテリー搭載
  • ワイヤレス充電(Qi充電)に対応
  • LDACコーデックにワイヤレスイヤホンで世界初対応

ここがBad...

  • イヤホンサイズが大きめ、長時間のイヤホン装着は辛い
  • ノイズキャンセリング利用時の風切り音が大きめ
  • 「360 Reality Audio」(ソニー版の空間オーディオ)はおまけ

 

製品カラーリングは2色

カラーリングはブラックとプラチナシルバーの2色。レビューはブラックで行う。

他のソニーワイヤレスイヤホンを探す

 

 

この記事の目次(タッチで移動)

広告

ソニー「WF-1000XM4」の製品概要

スペックシート抜粋

Sony WF1000XM4

Bluetoothバージョン5.2
Bluetooth対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水性能IPX4
バッテリー駆動時間イヤホン単体8時間
ケース併用で最大36時間
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)

 

 

ペアリング仕様




Google Fast Pair対応
マルチペアリング対応(最大8台)
新規ペアリングモードの起動方法左右イヤホン装着した状態で、左右イヤホンのタッチセンサーを同時に5秒長押し
マルチポイント対応(追加対応)
複数デバイス間のワンタップでのペアリング切り替え対応

複数デバイス間のペアリング切り替えはかんたん。切り替えたいデバイスのBluetooth設定画面からイヤホン名を選択するだけでそのままペアリングが切り替えられる。

他社ワイヤレスイヤホンだとペアリングの切り替え都度、現在のペアリングを解除したり、イヤホンの電源を落とす必要があるが、そうした作業は必要ない。

そのほかペアリングまわりのTipsは以下記事を参考にしてほしい。

【Tips】ソニー「WF-1000XM4」のペアリング方法&複数デバイス間のペアリング切り替え方法を解説

続きを見る

Google Fast Pair とは?

Google Fast Pairは、Googleが提供するペアリング簡素化システム。

Android OS 6.0以上のスマホであれば、新規ペアリングモードの起動と同時に専用のポップアップ画面が表示され、画面からワンタッチでペアリング設定できる。

マルチペアリングとは?

マルチペアリングとは、複数のBluetoothデバイスのペアリング情報が記録できる機能のこと。ソニー「WF-1000XM4」は最大8台のBluetoothデバイスのペアリング情報が記録できる。9台目以降は古いペアリング情報から上書きされる。

新規ペアリングモードの起動方法について

初回設定時はケース蓋を開くだけで自動で新規ペアリングモードが起動する。2回目(2台目)以降のペアリングを行う場合は新規ペアリングモードを手動で起動する必要がある。

マルチポイントとは?

マルチポイントとは、複数のBluetoothデバイスを同時接続できる機能のこと。ソニー「WF-1000XM4」はマルチポイント非対応。

複数デバイス間のワンタップでのペアリング切り替えとは?

一般的なワイヤレスイヤホンだと複数デバイス間でペアリングを切り替える場合、先に現在のペアリングを解除する必要がある。

対してソニー「WF-1000XM4」は現在のペアリングを解除する必要なく、Bluetooth設定画面からイヤホン名をタッチするだけでペアリングが切り替えられる。また、専用アプリを使ったペアリング切り替えも可能。


 

 

バッテリーまわりのこと

バッテリー駆動時間(通常時)イヤホン単体8時間
ケース併用で最大36時間
バッテリー駆動時間(ノイズキャンセリング常時ON)イヤホン単体6時間
ケース併用で最大24時間
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)

バッテリー駆動時間は優秀。ノイズキャンセリング常時ONでもケース併用24時間使える。ノイズキャンセリングOFFなら最大36時間と超絶スタミナ仕様に化ける。

ケースのワイヤレス充電(Qi充電)にもシリーズで初対応。ワイヤレス充電器を持っている人なら置くだけ充電が可能だ。

 

 

通話マイク仕様

通話時ノイズカット機能対応
風切り音カット対応

通話マイク性能は向上。前作「WF-1000XM3」からの改善ポイントの1つ。

一般的なビームフォーミング機能(口元の音の検出機能)が使えるほか、骨伝導センサーを活用した口元の音の検出にも対応。極めて精度の高いノイズカットが可能に。

いざマイクを使うと口元の音90%、周囲の音10%くらいの比率で通話転送される。騒音のある場所で通話するのに役立つほか、自宅で使う場合なら隣人宅の生活音などもカットしてくれる。ビデオ通話で使えるマイクイヤホンとしては最高級の仕上がり。

 

 

タッチ操作仕様




ボタン種類タッチセンサー式ボタン
操作コマンドの割り当て変更対応

イヤホン外側にタッチセンサー内蔵。ひととおりのタッチ操作が可能。

前作「WF-1000XM3」はタッチセンサーの感度がショボくて2回タッチ操作など不安定だったが、今作にて堅実に改善。ほぼストレスないタッチ感度に調整された。

音楽操作コマンド(割り当て変更可能)

左イヤホン右イヤホン
1回タッチノイズキャンセリング←→外音取り込み再生/停止
2回タッチ--次の曲へ進む
3回タッチ前の曲へ戻る
長押しクイックアテンション音声アシスタント起動

クイックアクションは長押し中だけ「外音取り込み機能」をONにする操作コマンド。長押しを離すとOFFになる。

専用アプリから操作コマンドの割り当て変更可能。音量操作コマンド、あるいは機能なし(無反応処理)を追加できる。

通話対応コマンド(割り当て変更不可)

左イヤホン右イヤホン
1回タッチ--
2回タッチ着信対応/着信終了
3回タッチ--
長押し着信拒否

 

 

防水性能

防水性能IPX4
防塵性能

意外にも防水初対応。従来モデルは防水性能なしだったが、相場平均的なIPX4の防水を得た。雨や汗は耐えられるし、運動中に使っても問題ない。

 

 

iPhoneとの相性

iPhoneとの相性(非常によい)
AACコーデック対応
iOS向け専用アプリ対応

iPhoneとの相性は非常によい。

iPhoneで主流のBluetoothオーディオコーデックである「AAC」に対応しているので、iPhoneと接続して使う場合でも問題なくオーディオ再生できる。

専用アプリもiOS向けに配信あり。専用アプリからDSEE(オーディオ高音質補正)やイコライザー調整も機能ONにできる。勝手はAndroidスマホで使う場合と変わらない。

 

 

ソニー「WF-1000XM4」の外観&使用感

イヤホン形状は全面刷新、丸くて耳穴にスポっと入る

イヤホン形状は前作「WF-1000XM3」から全面刷新。

従来は小型ヘッドセットのような耳の外に飛び出したデザインだったが、今作は耳栓のような、耳穴の中にねじ込めるデザインに。

ソニーいわくの「耳の凹凸に干渉しにくい形状設計」のおかげか、イヤホンをヌメリと耳穴の奥の奥へと押し込める。装着感は非常に安定する。

マスク紐への干渉も問題なし

イヤホン揺れもほとんどなし。イヤホン落下リスク、紛失リスクも低そうだ。

ただ、イヤホンサイズが気持ち大きめ。イヤホン装着により耳穴が押し広げられ、長時間のイヤホン利用で耳が痛くなりがち。特に女性や耳が小さい人だとイヤホンサイズがネックとなるかもしれない。

 

 

充電ケースは前作よりもコンパクトサイズに

Sony WF1000XM4

縦4cm、横6.5cm

Sony WF1000XM4

厚さ2.5cm

Sony WF1000XM4

前作「WF-1000XM3」は異様にケースサイズが大きかったが、今回は業界一般的なサイズに収まっている。ほぼ片手で握り込めるサイズ感に。

 

 

ソニー「WF-1000XM4」の音質

音質は中音域〜高音域を重視したソニー製品らしい仕上がり

土台の音は中音域〜高音域。ドライバーサイズは6mmと従来モデルと変わらず。ボーカルはじめとした中音域の明瞭さが感じられる仕上がりに。

低音も認知できるレベルにくっきりと残っている。一方で音こもりは少なく、ボーカルが聞き取りやすい明瞭なチューニング具合で聞き心地よし。

 

 

「DSEE」機能にも対応、機能ONでより音が明瞭に

ソニー独自技術「DSEE Extreme」に対応。機能ONにすれば通常オーディオ楽曲をハイレゾ相当に高音質化してオーディオ再生できる。

ハイレゾ”相当”ではあるが、それでも音の粒が細かくなり、特に中音域〜高音域がより明瞭になる。

低音も残響あるリッチなサウンドになり、YouTube動画一つにしろ非常に聴き応えあるハイレゾ感あるサウンドに化ける。

機能ONにするとバッテリー駆動時間が多少なりに短くなるが、音のよさが体感レベルで向上するため使う価値は十分ありだ。

 

 

イコライザー調整(音質カスタム)も可能だが、DSEEとの併用は不可

専用アプリ「Headphones Connect」を使えばイコライザー調整(音質カスタム)可能。

低音、中音、高音、好きな音を引き立てられる。

ただ、イコライザー調整をONにすると先に紹介した「DSEE」機能がOFFになる。両者の併用はできない。筆者個人としては「DSEE」利用をおすすめしたい。

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

無料posted withアプリーチ

 

 

【重点レビュー1】ソニー「WF-1000XM4」のLDACコーデックの実力は?

LDAC(エルダック)コーデックとは

ソニー「WF-1000XM4」のセールスポイントたるLDACコーデック。

LDACはBluetoothコーデックの一つ。最大96kHz/24bit(最大990kbps)の情報量をワイヤレス経由で転送できる。巷では”ハイレゾ・ワイヤレス”(ハイレゾ再生できるワイヤレスイヤホン)として宣伝される。

LDACとはいえロッシー(CD音源よりも劣化する非可逆圧縮)なので音質はCD以下だが、条件さえ整えばビットレートを最大990kbpsまで引き伸ばせるので「SBC」「AAC」を使った通常のBluetoothオーディオ再生に比べればスペックシート上は高音質になる。

 

 

LDACはAndroidスマホ専用、iPhoneだとLDAC使えず

LDACは(ほぼ)Androidスマホ向けのBluetoothコーデック。日本国内で販売される主要なAndroidスマホであれば大方LDACに対応している。

iPhone・iPadはLDAC非対応。「WF-1000XM4」とLDAC接続できない。

 

 

体感レベルだとあまり音質の向上は感じられない

LDACコーデックで接続してハイレゾ相当楽曲を再生すると、たしかにオーディオは高音質... と言いたいところだが、正直あまり音質の向上は見られない。少なからず耳で聞いて理解できる音質の向上はない。

あくまでハイレゾならではの音の波形(96kHz/24bit)を再現しているだけであり、音の情報量はCD以下の990kbps止まり。これにくわえてCD音源よりも音質が劣化する非可逆圧縮コーデックとなるため、ハイレゾを名乗るのもどうなんだろう?と思うところはある。

将来的にロスレス対応(CD音源から音質が劣化しない可逆圧縮)でもすれば見方が変わるかもしれないが、現時点においてはLDACはオマケ機能に近い。スペックシート上の華を飾る以上の効果は皆無だ。

 

 

【重点レビュー2】ノイズキャンセリングの性能は?

ノイズキャンセリングは高性能、人の話し声なども極力低減

Sony WF1000XM4

ソニーワイヤレスイヤホンの代名詞たるノイズキャンセリング(ANC)。

もっぱら低周波音(濁音ノイズ)を中心にシャットアウトするのは従来と変わらず。風の音、虫の音、街中の喧騒のような音を静音化。オーディオ再生している状態であれば、ほぼほぼ周囲の音が気にならない静寂空間が作れる。

ノイズキャンセリング利用時のホワイトノイズ(サーッと言った音)も発生しておらず、オーディオ再生を止めての耳栓利用も問題ない。勉強や読書のときの集中グッズとして使うにも最適だろう。

新開発のウレタン・イヤーピースも静音化に一役買う

これにくわえてWF-1000XM4は人の話し声など高周波音をより静音化している

イヤホン構造の刷新によりイヤホンの物理的な遮音性を強化。これにくわえ、防音室仕様のイヤーピース(ウレタン・イヤーピース)を使うことで高周波音を吸音・軽減した。

あくまで静音化であり無音化ではないが、機械的なノイズキャンセリングだけの製品に比べると明確に静か。デジタル耳栓として使いたい人にもおすすめできる。

 

 

【重点レビュー3】外音取り込み機能の性能は?

外音取り込みは実用性あり、常時ONでも気持ち悪さない

イヤホンを装着したまま周囲の音が聞き取れる「外音取り込み機能」に対応。

機能ONにするとイヤホンマイクで周囲の音を集音して、イヤホンスピーカー通じて周囲の音が聞き取れる。

ホワイトノイズ("サーっ"と言った音)こそ発生しているが、きちんと周囲の音は聞き取れてる。取り込み音のこもり、反響も少なく、常時機能ONで使う場合でも気持ち悪くない。

なお、風切り音(集音マイクで取り込んだ風の音)は残ってる。屋外で使うと風の音が”シュバババ”と入り込んでうるさい。この1点のみマイナス。

 

 

ソニー「WF-1000XM4」の気になったところ(あるいはデメリット)

マルチポイント非対応(追記あり)

追記:2023年2月のソフトウェア・アップデートでマルチポイントに追加対応しました

WF-1000XM4はマルチポイント非対応。

昨年9月に発売が開始されたワイヤレス・ヘッドフォンの「WH-1000XM4」はマルチポイントに対応しており、ワイヤレスイヤホンシリーズに関してもマルチポイント対応が期待されていたのだが、残念ながら非対応。2年〜3年後に登場するであろう次回作にお預けだ。

 

 

ノイズキャンセリング利用時の風切り音は残ってる

前作「WF-1000XM3」同様にノイズキャンセリング利用時の風切り音が発生している。イヤホン露出部にあたった風の音、”ヴァー" "ヴォー”という音がイヤホン内部に聞こえてくる。

今作では「自動風ノイズ低減」機能が搭載されたが、いざ機能ONにしても風切り音は残る。オーディオ品質への影響を考慮しているのか、そこまで徹底して風切り音をカットしているようには思えない。

 

 

360 Reality Audio(ソニー版3Dオーディオ)は実用性なし

ソニーが提供する3Dオーディオサービス「360 Reality Audio」に対応。

これはAppleが提供する空間オーディオのソニー版といったところ。ただ、お世辞にもAppleと比較できるレベルにはない。専用アプリの専用楽曲しか3Dオーディオとして再生できない。Appleの空間オーディオのようにYouTubeやNetflixで使えるわけではない。

肝心の専用アプリは「360 by Deezer」「ArtistConnection」など日本で馴染みない海外製サービスだけ。提供される日本語楽曲も数えるほどしかなく、実用性は限りなく低い。

現時点においてセールスポイントと言うには程遠いので期待しない方がいい。

関連記事【Tips】ソニー「360 Reality Audio」の使い方と対応楽曲の探し方(WF-1000XM4使用)

続きを見る

 

 

この記事のまとめ

ソニー「WF-1000XM4」をレビューしてきた。

音質とノイズキャンセリングに強み。王道のソニー製品らしさある

世界初対応を謳うLDACさておき、ソニー独自の音質補正機能「DSEE Extreme」は機能ONにすると明確に音質が向上。音の粒が細かくなり、音の迫力も増す。体感レベルで理解できる音のよさに満足度も高まりそうだ。

なお、イヤホンサイズが大きめなのは先に理解しておきたい。ノイズキャンセリングの体感的な遮音性が向上する一方、長時間のイヤホン装着で耳が痛くなりがちだ。特に耳が小さい人は注意あれ。

 

 

レビュー対象製品

 

他のソニーワイヤレスイヤホンを探す

ソニーで買うべきワイヤレスイヤホン3選&最新のおすすめ製品まとめ(2024年版)

続きを見る

 

関連記事

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンを探す

マルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンおすすめ18選(2024年)

続きを見る

 

iPhone・Androidスマホ、それぞれ相性のいいワイヤレスイヤホンを探す

iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2024年)

続きを見る

Androidスマホと相性よし!おすすめワイヤレスイヤホンまとめ(2024年)

続きを見る

 

最新のワイヤレスイヤホンを探す

【2024年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品&人気製品まとめ(発売予定含む)

続きを見る

 

↑ 目次へ戻る

― この記事をシェアする ―

-ソニー(SONY)
-, , ,