買ってよかったもの

【Kindle】Amazonプライム会員向け「プライム・リーディング」で無料で読めるおすすめ本まとめ(2025年版)

Amazonプライム会員なら追加料金なしで使える「プライム・リーディング」(Prime Reading)。

一部のKinlde書籍や雑誌が無料で読み放題です。

思いのほか有名タイトルが揃っており、Amazonプライム会員なら積極的に活用したいところ

この記事では、プライムリーディングで無料で読めるおすすめ本を10冊にしぼって紹介していきます。

なお、いずれも情報は2025年7月時点のもの。時期によってはプライム・リーディング対象外になることがあります。

プライムリーディング対象作品の場合、↓以下のように「以下に含まれる:」と表示されます。

広告

ビジネス書

地頭力を鍛える

出典:Amazon

元コンサルの細谷功氏のベストセラー『地頭力を鍛える』。

2007年に刊行され、昨今すっかり馴染みの言葉になった"地頭”をメジャーにした原点的作品です

先天的な能力とされる"地頭"を後天的な訓練の結果と位置づけ。フェルミ推定を通じて地頭を鍛えるための思考訓練を紹介します。

昨今の生成AI(LLM型AI)の推論ロジックに通ずる物事の思考方法が学べるとあり、再び注目が集まってる1冊です。

プライム・リーディングだとここ数年と無料タイトルに。よくわからんビジネス書を読むくらいなら、とりあえずこれ1冊をじっくりと読み返したい。

Amazonで見る

 

 

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

出典:Amazon

これも元コンサルの細谷功氏の書籍『メタ思考トレーニング』。

昨今「メタ認知」(メタ思考)なる言葉がよく使われるようになりましたが、まさにこのメタ認知に着目したのが同書籍です。

物事を俯瞰して考えるためのトレーニングブックと言いましょうか。問題解決よりかは問題認知、そもそも何が問題なのかが見えるようになるための思考方法を紹介する1冊です

単純なロジカルシンキングであれば先に紹介した『地頭力を鍛える』で十分ですが、それ以前の段階として問題を把握する、問題を定義する段階の能力を鍛えたい人だとこっちがおすすめ。

Amazonで見る

 

 

歴史・教養

ローマ帝国衰亡史(新訳版)

出典:Amazon

ここ100年で最も読まれた古代ローマ史であろう『ローマ帝国衰亡史』。

18世紀の英歴史家であるエドワード・ギボンの代表作。古代ローマ帝国の衰亡を記述した古典的名著です。

2020年に日本語訳の新訳版が登場(中倉玄喜翻訳版)。これがまた読みやすい。古典的な作品ではありますが、すらすらと内容が入ってくる奇跡の翻訳版。

世界史に興味のある人ならぜひ読んでほしい1冊です。

Amazonで見る

 

 

自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室

出典:Amazon

難しすぎず、簡単すぎずの絶妙な哲学入門本。

ヨーロッパ哲学の中から日本人にも馴染みありそうな哲学をピックアップ。哲学をより日常テーマレベルで読み解いた1冊です。

翻訳本ですが全体として読みやすく、なおかつ哲学なるお硬いテーマながらもスラスラ読める良書。

Amazonで見る

 

 

社会・経済

学力の経済力

出典:Amazon

ここ何年かのベストセラー『「学力」の経済学』。

これまで「頭の良さ」としてなんとなくで処理されてきた「学力」の実態を統計データから読み解き。

家庭年収、子育て習慣、教育環境などの観点からどのようにして「学力」が形成されるかを分析した意欲作です

昨今この手の学力と経済力の因果を説く書籍が多いですが、その原点的な作品がこれ。同テーマに興味がある人だとまずはこれを読んでおきたい。

Amazonで見る

 

 

改訂版 金利を見れば投資はうまくいく

出典:Amazon

ヘッジファンドで30年にわたり債権運用してきた堀井正孝氏の1冊。

投資家の目線で見た、経済循環を把握する指標として「金利」に着目。

金利を読み解くことが投資で成功するコツとして持論を展開します。

ジャンル的には投資本ですが、内容的には経済本に近い1冊。投資の勉強がてら経済の勉強もしたい人だと丁度いい書籍かと思います。

Amazonで見る

 

 

常識として知っておきたい裏社会

出典:Amazon

元ヤクザYouTuber(VTuber)として活動する懲役太郎氏の著書『常識として知っておきたい裏社会』。

なかなか表に出てくることのないディープな日本社会を描いた同作。ヤクザの実態はもちろん闇バイトや薬物乱用など近年の裏トレンドも盛りだくさん。

"裏社会"が明確に切り離された世界ではなく、"表社会”との地続きであることを思い知らされる1冊です。

Amazonで見る

 

 

 

カルト宗教信じてました。

出典:Amazon

新興宗教(エホバの証人)から脱退した宗教2世の半生(あるいは人生)を描いた1冊。

なかなか外部の人間が知ることのないガチな新興宗教の世界が垣間見えて読み応えあります。

全編とも漫画で展開されるため、多少なりに重い話も中和される... かと思います。興味ある人はぜひ。

Amazonで見る

 

 

趣味・生活

一生役立つ きちんとわかる栄養学

出典:Amazon

素人でもわかる栄養学。

ニキビ、夏バテ、不眠など症状別に摂取した方がいい栄養(食事)情報がまとまってるので1冊あると重宝します。

なんんら紙本版を購入しました。

Amazonで見る

 

 

平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法

出典:Amazon

まんまインスタ運用本。

個人的にあまりインスタやらないので、この手のインスタ運用者が何が考えてるかをまとめた書籍は新味でした。

インスタやってる人、あるいは商業的にやろうと考えてる人だと読んでみては。

Amazonで見る

 

 

関連記事

【おすすめ厳選】Kindleで一気読みしたい最近の面白いマンガまとめ(2025年版)

続きを見る

【殿堂入り】Amazonで買ってよかったもの(2025年版)

続きを見る

-買ってよかったもの