「メンズ美容?なぁにぃ?やっちまったな。男は黙って塩洗顔!!」の時代も終わり、いまやすっかり男性でも肌スキンケアなり美容なり力を入れてる時代です。
そのせいか無駄に割高なメンズ美容ブランドなど大量発生しており、いざ美容に興味があるものの「どれを買えばいいのかわからない」と悩んでいる男性も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では筆者(男性)が愛用している、おすすめの化粧品やメンズ美容関連の商品を抜粋して紹介します。
筆者個人的には「大手メーカー」「プチプラ(コスパ)」「成分」の3点を重視して化粧品を選んでます。記事でもこの3点を兼ね備えた化粧品をピックアップしました。
メンズ美容デビューしようと考えている人は商品選びの参考にしてみてください。
広告
化粧水・美容液(顔スキンケア用品)
ORBIS(オルビス) 医薬部外品 クリアフル ウォッシュ(洗顔料)
価格 1,400円前後(120g)
大手オルビスのベストセラー洗顔料「クリアウォッシュ」。
かれこれ10年〜20年?くらい前から展開される、昔ながらのニキビ対策化粧品です。
ニキビ対策成分として知られる抗炎症成分「グリチルチリン酸ジカリウム」を主成分に、ナノ化ビタミンCや漢方エキスなどニキビ対策&予防を目的とした王道成分が揃います。
筆者個人的に昔から使っていた経緯あり、いまだにリピートして使ってますね。価格も1,400円とコスパよし。
なめらか本舗 ミスト化粧水 豆乳イソフラボン(スプレー化粧水)
価格 800円(150g)
常盤薬品工業が展開する化粧品ブランド「なめらか本舗」のスプレー化粧水。
顔に吹っかけて3秒で化粧水のパッティングが完了します。
セラミドと豆乳イソフラボンをW配合しており、肌がしっとり潤います。次に紹介する乳液と組み合わせれば肌の整い具合ぱない。
以前は花王のスプレー化粧水(150g、1,980円)を使っていたのですが、コスパの観点から乗り換えました。花王と同量ながらも価格800円なのでお買い得です。
KOSE モイスチュアマイルド ホワイト(乳液)
価格 800円前後
スキンケアのこれが肝。化粧水と美容液を兼ねたオールインワン乳液。個人的には乳液として使ってます。
スプレー化粧水で顔を湿らせて、そのまま同製品で保湿するだけでスキンケア完了。
半クリームタイプなので保湿力ばっちし。数時間経っても目でわかる(指でわかる)レベルの肌のしっとり具合が続いてて感動もの。
美白成分・ナイアシンアミドも配合あり。ニキビ跡はじめとしたシミ系(着色系)ケアにも効果的な成分です。
保湿しつつニキビ跡ケアもしたい人だと相性いいです。
大手化粧品メーカー・KOSEが展開することもあり、価格も800円とコスパ最強。
メラノCC【医薬部外品】 薬用しみ集中対策プレミアム美容(美容液)
価格 1,500円前後
世の中にはいろんなビタミンC誘導体化粧品があって選ぶのが大変ですが、とりあえずこれを使っておけば万事解決。
ロート製薬が展開するベストセラー「メラノCC」。
ビタミンC誘導体こと有効成分・アスコルビン酸を配合。ニキビ跡やシミなど着色系ケア化粧品として業界内で確たるポジションにある人気製品です。
一滴づつポツポツと液が出てくるので、どぼどぼ出てしまい無駄になることもありません。適度にケチれます。
高濃度ビタミンCとあってか、きちんと保湿しないと肌が痒くなりがちなので保湿も忘れずに。
ワセリンHG(リップクリーム)
価格 400円前後
リップクリーム代わりに使用してる王道ワセリン。
美容研究家のかずのすけ氏(@kazunosuke13)がリップクリームとしておすすめしてたので試してみたら本当すごい。
風呂上がりと外出前に1回づつ塗っとけば1日中と唇が乾燥しない。感動ものの仕上がりです。
ヘアケア関連品
シャンプー「ディアテック」
価格 1,700円前後(1000ml)
シャンプー前のシャンプーこと"プレシャンプー"の王道製品「ディアテック」。
美容院などでも使われてるやつですね。美容院だと何回かシャンプーしますが、その最初のシャンプー代わりに知らずに使ったことがある人も多いかと思います。
頭皮汚れはもちろんヘアワックスの油脂まできれいに落とせて重宝します。
「シャンプーは汚れ落としが目的であり、成分どうこうは関係ねーよ」(意訳)という美容師さんのアドバイスから長らく愛用してます。
プレシャンプーなので、これとは別のメインのシャンプーが必要ですが、プレシャンプーの2度洗いでも問題ありません。
ちなみに、ボトル製品の展開がないため、100均あたりで別途ボトルだけ調達あれ。
デミ コンポジオ CMCリペアトリートメント
価格 2,000円前後
髪ツヤ補修の必須成分たる「CMC」を配合したヘアトリートメント。
くせ毛、パサツキ、髪のダメージなど一挙に解決できる万能成分が「CMC」。キューティクルが補修できます。
使うとものすごい髪ツヤがしっとりするので心象的な満足度も高いです。
カラーリングしてる人だと髪の毛のダメージ補修にもなってなおよし。
ナプラ CPモイスト 200ml
価格 1,300円
洗い流さないヘアトリートメント。
風呂上がりに使うもよし。外出するときのヘアセット前に使うもよし。
髪ツヤ補修の必須成分たる「CMC」配合あり。雨の日のくせ毛対策としてはもちろん、晴れの日だと髪の毛の乾燥が防げます。
手触りレベルで髪の毛がサラサラになるので重宝します。
柑橘系の香りあり。匂いを気にする人はちょい注意。
spa hinoki 頭皮保湿ローション 150ml
価格 1,300円
頭皮の乾燥対策、かゆみ対策のための保湿ローション。
液垂れしない、保湿力しっかり、コスパよいの3つをクリアした優良品。
保湿力が非常に高め。よくも悪くも髪の毛がびしょ濡れになったような錯覚あります。
ハゲ対策してるガチ勢ではなく、とりあえずで頭皮の乾燥、頭皮のかゆみを対策したい人ならこれで十分。
ナプラ リフレッシュ スキャルプシャワー
価格 1,300円
夏場だけ使ってる爽快系スプレー。炭酸ばちばち鳴ってるやつです。
製品カテゴリー的には頭皮ローションでしょうか。頭皮の保湿できます。
また、なによりひんやりしてて夏場に使うと体感レベルで温度が下がるので重宝します。冬場はさすがに寒そうですが。
この手の爽快系スプレーは200g台で相場2,000円台と割高ですが、同製品なら230gで1,300円とコスパ最強。
大手化粧品メーカー・ナプラが展開する製品であり、変な成分は入ってません。
ヘアセット
LIPPS (リップス) マットハード ワックス
価格 1,485円
ここ数年とSNSで話題になってるヘアワックス。空気に流されて購入してみました。
ヘアスプレーのようなキープ感(ハード感)ありつつ、水性ヘアワックスのようなマッド感あり。使いやすいっちゃ使いやすいヘアワックスですね。
特に髪の毛が少し長めの人だと相性いいかと。髪を流しつつ、適度に固めてセットしておけます。
匂いはシトラス系。練り香水のように微かに香る程度ですが、他の化粧品や香水で匂いある人だと相性を確認あれ。
ケープ 3D エスクトラキープ 無香料
価格 1,200円前後(2本セット)
花王のベストセラー・ヘアスプレー「ケープ」。
特に男性だとヘアワックスだけで髪型を作りがちですが、先にケープで髪の毛を湿らせて、そのうえでヘアワックスを使った方が髪型が決まりやすいです。
雨の日なら湿気のくせ毛対策にもなるので一石二鳥。
無香料なのでクセなく使えます。
天然豚毛100% ヘアブラシ(Vess製)
価格 1,000円前後
ヘアブラシは天然豚毛一択。今日からでも使いたい。
数日も使えばプラスチック製の安物ヘアブラシでは得られぬ髪のまとまり、髪のサラサラ感が得られます。
そもそもプラスチックのヘアブラシと違って豚毛だと静電気が起きず、髪の毛をとかしてて髪が抵抗せず痛みません。
価格が1,000円とヘアブラシにしては少しばかり高めですが、中長期的なヘアケア投資と考えれば安いもの。
くせ毛や髪の広がりで悩んでいる人ならお試しあれ。
メンズメイク(男性向けコスメ)
ちふれ メーキャップベースクリームUV2(化粧下地)
価格 770円前後
化粧下地はこれで十分。ちふれのクリーム下地。
グリーン系の色合いなので塗るだけでニキビ跡の赤みはじめとした肌の赤みが中和できます。
人によってはこれだけでも十分かもしれません。
無印良品 クリームUVファンデーション
価格 1,500円前後
ファンデーションは肌色・肌質によって千差万別なので一概におすすめできませんが、筆者個人的には無印良品のクリームファンデーションを愛用してます。
クリーム系ファンデーションだとBBクリームよりもカバー力は弱めではあるものの、その分カジュアルに肌に馴染むので化粧バレしないナチュラルな仕上がりになります。
次に紹介するメイクカバーミストと組み合わせれば、もはやメイクしているとは思えぬ絹肌に。ナチュラルメイク派の人だと重宝します。
ちなみに、SPF31のUVカット仕様なので夏場でもいけます。
メイクカバーうるおいミスト 65g
価格 900円前後
メイク仕上げのこれが肝。メイクの仕上げスプレー。
メイクの最後にこれをふっかけておくだけで化粧崩れしないどころか、肌ツヤがものいっそ整います。
ナチュラルメイク派であればこそ重宝する1品です。
価格も900円と破格...! 開発者にノーベル賞あげたい化粧品筆頭。
ちふれ リップジェル(透明001)
価格 715円前後
冬場は特に欠かせないリップジェル。俗に言うグロス(口紅)です。
リップクリームの上から軽く塗っとくだけで唇が乾燥せず。
唇ツヤの健康感も増すので藤木くん(唇が血色不良の人)にもおすすめ。
ほぼ透明のグロスなので(※001透明パール色のみ)、いかにもメイクしてる感が出なくてよし。唇が乾燥しがちな男性ほど重宝しそうです。
菊正宗 Rice Made+(クレイジングオイル)
価格 1,160円前後
メイク落としに使ってるのがこれ。
クレイジング界隈のトレンドたる油脂・エステルの混合系クレンジングオイルです。
クレイジングオイルだと相応に洗浄力が強くて敬遠されがちですが、油脂・エステルの混合系だと適度な洗浄力と保湿力を両立。クレイジングオイルながらも肌が傷まず人気です。
そこまでがっつりメイクしない男性メイクであればこれでも十分かと思います。
似たような製品だと2,000円〜をゆうに超えてきますが、同製品なら1,100円台で購入可能。コスパ最強です。
ちなみに、メーカーの"菊正宗"とは日本酒で有名な「菊正宗」です。日本酒の米醸造技術を転用した異色の化粧品ブランドと知られます。
身体スキンケア
ロート製薬 ケアセラ ボディ乳液
価格 950円前後
ボディクリームはこれ1つで十分。いやむしろこれ以外は要らない。
価格1,000円で天然セラミドを配合した最強・保湿クリーム「ケアセラ」。身体だけでなく顔にも利用できます。
(アトピー肌を含めた)乾燥肌に効果ある保湿成分が天然セラミド。
配合する化粧品は自ずと価格が高めですが、同ケアセラ製品なら価格1,000円で購入できてコスパよし。
グリス感ある乳液なので中身がドボドボ出すぎてしまうこともなし。適度にケチれます。
冬場の乾燥肌に悩みがちの人など1本は確保しておきたい。
ファシナート ボディソープ
価格 1,500円前後(600ml)
乾燥肌の人におすすめのボディソープ。
洗浄力と保湿力を兼ね備えたボディソープです。
石鹸ベースのボディソープとあり洗浄力ばっちし。それでもってヒアルロン酸成分を多量配合。風呂上がりに肌が乾燥しにくい。特に冬場だと重宝します。
ドラッグストアで売ってるボディソープだと肌が乾燥して痒くなってしまう人ならお試しあれ。
ムダ毛処理
パナソニック ヒゲトリマー 黒 ER2403PP-K
価格 2,300円前後
ツーブロックの長さ調整に使ってるヒゲトリマー。ヒゲは脱毛したので使ってません。
最低3mmに調整できるため、伸びてきたツーブロックを刈り上げるのに重宝します。
限りなく初心者向けのヒゲトリマー。これまでトリマーあるいはバリカンを使ったことがない人でも簡単に使えるかと思います。
乾電池式モデル、バッテリー充電式モデル(→ Amazonで見る)の2種類あり。筆者は毎日使うわけではないので乾電池式のモデルを選びました。
パナソニック鼻毛カッター
価格 1,500円前後
鼻毛カッターですけど、どちらかと言うと耳毛カッターですかね。
これ本当に耳毛がきれいに剃れるので重宝してます。
鼻毛カッターとしても使えるには使えますが、先端部分がわりと太い(直径0.7cmくらい)ので細かいところまでは剃りにくいです。
どちらかと言うと耳毛カッター、あるいは眉毛の量を減らすのに使うのが主たる用途になるかと。
GATSBY(ギャツビー) ボディヘアトリマー
価格 600円前後
最近買った個人的マイベスト。男性向け?のボディトリマーこと「すきカミソリ」。
体毛の毛量だけ減らせるカミソリです。
腕毛やすね毛の猫っ気感ある、カールがかった部分だけきれいに切り取れるので、なんとかいうか妙な達成感ありますね。
剃れ過ぎないので蒸れや擦れにより痒くなることもありません。
体毛をツルツルにしたいわけではないが、毛量だけ減らしたい人だと重宝どころか感動する製品かと思います。
歯
ブリリアントモアダブル(歯磨き粉)
価格 1,000円前後
歯医者がおすすめする歯磨き粉として名高い「ブリリアントモアダブル」。
研磨剤なしで着色汚れを落とせるやつですね。
巷の美白歯磨き粉だと研磨剤で着色汚れを落とすのが一般的ですが、相応に歯が痛むので歯医者から嫌われがち。
ブリリアントモアダブルは、ピロリン酸ナトリウムとポリリン酸ナトリウムを使って研磨剤なしで着色汚れが落とせます。
価格が1本900円台と相場よりも割高ですが、研磨剤を使い続けることによる虫歯や知覚過敏リスク(=歯医者通院によるコスト増)を考慮すると、最初からブリリアントモアダブルを使った方がコスパよさそう。
アパガード オーラルケア アパガードリナメル(歯磨き粉)
価格 1,500円前後
デンタルケア界隈における水戸黄門の印籠たる「アパガード」。
ブルジョワはこれ1本。コスパ重視の人なら「ブリリアントモアダブル」とセットで使うのがおすすめです。
着色汚れ&虫歯対策に有効な「ハイドロキシアパタイト」配合の歯磨き粉。
研磨剤も入っていない理想形の歯磨き粉です。
ただ、価格が1,500円と割高なんですよね(それも50gで)。コスパ重視の人だとメインで「ブリリアントモアダブル」を使い、就寝前だけアパガードを使う...みたいな使い分けした方がいいかも。
LISTERINE(リステリン)トータルケアプラス
価格 1,000円前後
月1000円でできる最強オーラルケア・グッズ「リステリン」。
朝と夜、歯磨き後にリステリンで口の中をゆすいどくだけでOK。虫歯、口臭、ホワイトニングがもろもろ予防できます。
まだ使ってない人なら今日からでも生活に取り入れたい。
初見の人だと口の中の刺激に戸惑いを覚えそうですが、だんだん慣れてくると刺激が爽快感になってきます。
ちなみに、写真に写ってるポンプは別売り(他社製)。ポンプなしで使うと容器がベタベタになりがち... できればポンプを使った方がいいです。
だいたい500円くらいで購入できます(洗えば再利用も可)。
そのほか買ってよかったもの
-
【殿堂入り】Amazonで買ってよかったもの(2025年版)
続きを見る
-
買ってよかった!おすすめガジェットまとめ(2025年版)
続きを見る
-
【おすすめ厳選】Kindleで一気読みしたい最近の面白いマンガまとめ(2025年版)
続きを見る