(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Victor・JVC

Victor nearphones HA-NP1T レビュー|骨伝導イヤホン感覚で使える!Victor初のイヤーカフ型イヤホン

2025年5月2日

国産老舗・Victorの新作モデル「Victor nearphones HA-NP1T」が登場です。

Victorが展開する"耳をふさがない”イヤホンシリーズ「nearphones」。その第3弾となるのが「Victor nearphones HA-NP1T」。

シリーズ初となるイヤーカフ型イヤホンとして展開される同機。イヤホンを耳たぶに噛ませて使う"ながら聴き”イヤホンです。

イヤホンを装着しても耳穴をふさがず。さながら骨伝導イヤホンのような使い勝手。

通勤・通学、運動、在宅ワーク中など周囲の環境音を聞きながら(あるいは注意しながら)音楽も楽しめます

イヤーカフ型イヤホンにしては音質よし。音がスカスカにならず、不思議と音に質感や量感あり。音質重視の人にもおすすめ。

この記事では、Victor nearphones HA-NP1T をレビュー。実機で使い勝手を見ていきます。

広告

Victor nearphones HA-NP1T の製品概要

スペックシートを確認

発売時期2024年11月
直販価格19,800円
販売元ブランドVictor(国産)
Bluetoothバージョン5.3
Bluetooth対応コーデックSBC、AAC
ノイズキャンセリング
外音取り込み機能
マルチポイント対応(最大2台)
マルチペアリング対応(最大?台)
ペアリング接続先の上書き切り替え
防水性能IPX4
バッテリー駆動時間イヤホン単体8時間
ケース併用で最大24時間
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ

 

 

製品概要

Victor nearphones HA-NP1T は、2024年11月に発売開始したVictorの新作ワイヤレスイヤホン。

"耳をふさがないイヤホン”ことVictor nearphonesシリーズの第3弾。シリーズ初となるイヤーカフ型イヤホンとして展開されます

イヤホンを耳たぶに噛ませて装着。イヤホンが耳穴をふさがず、さながら骨伝導イヤホンのような耳周りの開放感あり。

通勤・通学、運動、在宅ワーク中など周囲の環境音を聞きながら(あるいは注意しながら)音楽も楽しめます。

イヤホン単体で8時間駆動するため半日近く着けっぱなしでも問題ありません。

"耳をふさがないイヤホン”だと低音域がスカスカになりがちですが、Victor nearphones HA-NP1T は思いのほか低音域もしっかり鳴ります。一見すると普通のイヤホンと勘違いする高音質オーディオです。

直販価格は19,800円。カラーリングはティールブルー、黒、白、グレー、マルーン(赤茶色)の5色展開。当記事のレビューモデルはティールブルー色です。

メーカー公式の保証期間は1年。

 

 

Victor nearphones HA-NP1T の外観・デザイン

イヤホン本体

イヤーカフ型イヤホンとあり、独特なイヤホン形状。

カナル型でもスティック型でもなく"輪っか型"とでも言うべきでしょうか。

片側4.9gの軽量仕様です。

ゴールドのリング部分はアジャスト仕様(バネ仕様)。少しばかり可動域があります。

イヤホンの装着イメージ。

イヤーカフの要領で耳たぶに挟んで使います。Victorのロゴマークが表側に来るようにして装着します。

イヤホンはかなりしっかりと保持可能(個人差あるかも知れませんが)。耳たぶにクリップ挟んでるよう錯覚する吸着具合です。

ジョギング中の使用でもイヤホン揺れはありませんでした。

その一方でバネで挟んでいるので数時間も使うと耳が痛くなりがちです。数時間とイヤホンを装着し続けるシチュエーションがある人だとちょい辛いかもしれません。

ゴールドのリング部分がさながらイヤリングのごとく耳元で映えます。

イヤホン自体は耳元ですっきり収まってるため、マスク紐への干渉も少なめ。

ただ、勢いでマスク外そうとするとマスク紐に引っかかるので注意。

スピーカー部分が自然と耳奥に入り込む構造とあり、低音域も思いのほか質感あります。

スピーカー部分

イヤホン側面後ろに物理ボタンあり。所々オーディオ操作できます。

ボタンは耳たぶの後ろ(後頭部側)に隠れるため、慣れないとボタンは押しづらいかも。

さながらイヤリングを掴むようなラグジュアリーなポージングで操作します(これが正解かは不明ですが...)。

オーディオ操作コマンド

以下10枠に操作コマンドを割り当て・変更可能。

左イヤホン右イヤホン
1回押し割り当て可能割り当て可能
2回押し割り当て可能割り当て可能
3回押し割り当て可能割り当て可能
4回押し割り当て可能割り当て可能
長押し割り当て可能割り当て可能

▼ 割り当て可能内容(重複設定可)

  • 再生/停止
  • 次の曲に進む
  • 前の曲に戻る
  • イコライザー変更
  • 音量1下げる
  • 音量1上げる
  • 音声アシスタント起動
  • 低遅延モード起動
  • 割り当てなし(反応なし)

通話コマンド

以下10枠に操作コマンドを割り当て・変更可能。

左イヤホン右イヤホン
1回押し割り当て可能割り当て可能
2回押し割り当て可能割り当て可能
3回押し割り当て可能割り当て可能
4回押し割り当て可能割り当て可能
長押し割り当て可能割り当て可能

▼ 割り当て可能内容(重複設定可)

  • 着信対応&マイクミュート
  • 着信終了&着信拒否
  • 転送
  • 音量1下げる
  • 音量1上げる
  • 割り当てなし(反応なし)

イヤホンの着脱検出は非対応。イヤホン着脱と連動したオーディオ再生・停止は機能しません。

防水はIPX4仕様(生活防水等級)。雨や汗に軽く濡れる程度なら問題なし。

 

 

充電ケース

充電ケースはコンパクトサイズ。数値で言うと縦4cm、横6cm、厚み2cmほど。

片手でらくらく握り込めるサイズ感です。ズボンのポケット、あるいはシャツの胸ポケットに入れておいてもモッコリしません。

上蓋にはニッパー君(犬)のロゴマークあり。プリント印字なので経年劣化で剥げる可能性あり。

ケース外装はプラスチック。

薄傷なのか指紋なのかわからぬ汚れが付きがちです。きれい好きな人だとケースカバーを使った方がいいかもしれません。

Amazonを探すと1,500円くらいのノンブランド品がいくらかあります。純正ケースカバーは展開ありません(→ Amazonでケースカバーを見てみる)。

ケースの上蓋を開いたイメージ。

イヤホンは取り出しやすい。ゴールドの輪っか部分を掴めば取り出せます。

ケースのワイヤレス充電(Qi)は非対応。USB Type-Cケーブルを使った有線充電のみ対応です(ケーブル同梱あり)。

ケースは防水対応なし。濡れるの厳禁です(イヤホン本体側のみIPX4の防水対応あり)。

 

 

Victor nearphones HA-NP1T の音質レビュー

音質は"ながら聴き"イヤホンとは思えぬ高音質仕様

低音(4)
中音(4.5)
高音(4)

"ながら聴き"イヤホンとは思えぬ高音質仕様。良い意味で裏切られました。

全体的にきれいさっぱりした音。これにくわえて音の質感や量感あり、一見すると普通のイヤーピースありイヤホンを使っているよう錯覚します

スピーカー部分が自然と耳奥に落ちるイヤホン構造のおかげか、"ながら聴き”イヤホンとは思えぬ音の密閉感あり。"ながら聴き"イヤホンならではの音のスカスカ感、ぼやけ感がほぼないので驚きです。

ボーカルも伸びてて、(屋外利用時など)音量を下げた状態でもボーカルくっきりしてるのでオーディオが聞き取りやすめ。

音質が微妙な製品が多い"ながら聴き"イヤホン界隈において Victor nearphones HA-NP1T は数少ない高音質の"ながら聴き"イヤホンと言えそうです。

LDACやaptX Adaptiveなどハイレゾ・コーデックは非対応

ハイレゾ・コーデックには非対応。SBC、AACコーデックのみ対応です。

 

 

イコライザーの簡易調整に対応

iOS・Android向けの専用アプリから簡易なイコライザー調整が可能。

「NORMAL」「HIGH」「BASS」の3種類から変更できます(初期状態はNORMAL)。

デフォルトままでも音の満足度は高いですが、「HIGH」に変更するとより音がリッチになります

いざ使うと高音域を中心に音の質感や量感が拡大。非常に聴きごたえあるサウンドに化けます。

Victor公式いわく「HIGH」は騒がしい環境での利用を想定しており、出先で音漏れを防ぐべく音量を下げるシチュエーションなどで役立ちそうです。というか、デフォルト「HIGH」でもいいかも知れません。

 

 

【✗】空間オーディオ非対応

各社が提供し始めている空間オーディオ再生(3Dオーディオ再生)には非対応。

 

 

Victor nearphones HA-NP1T の機能レビュー

【✗】ノイズキャンセリングは非対応

"耳をふさがないイヤホン”とあってかノイズキャンセリング機能は非対応。

(当然ながら)物理的な遮音性も低め。イヤーカフを耳たぶに噛ませてる状態にすぎず、耳穴はふさいでません。

 

 

【✗】外音取り込み機能(ながら聴き機能)は非対応

外音取り込み機能は非対応。

補足

外音取り込み機能は、機械的に周囲の音を集音し、イヤホンを装着したままスピーカー経由で周囲の音が聞き取れる機能のこと

とはいえ、"耳をふさがないイヤホン"とあり、イヤホンを装着したままでも周囲の音は聞き取れます。

機械的な音の取り込みよりも遥かにクリアな周囲の音。そもそも物理的に耳をふさいでおらず、周囲の音がそのまま耳穴に入ってきます。

 

 

通話マイク品質

通話マイク性能(5)

通話マイクは高性能。自分の声のピックアップ、周囲の音の除去、風切り音の低減ともに機能してます。

公式的にそこまでPRしてないのが不思議なまでに高性能。屋外で使う場合なら風切り音(マイクにあたった風の音)もきれいに除去。

屋内でビデオ通話マイクとして使うには十分すぎる性能です。

 

 

マルチポイント・ペアリング切り替え勝手

マルチポイント対応(最大2台)
マルチペアリング対応(最大?台)
ペアリング接続先の上書き切り替え
Google Fast Pair対応

マルチポイント対応。最大2台のデバイスと同時接続。なにかしらオーディオ再生を開始したデバイス側に自動でオーディオ出力先が切り替わります。

ペアリング接続先の上書き切り替えには非対応。マルチポイント接続外のデバイスにペアリングを切り替える場合、先に現在のペアリング接続を解除する必要あり。そのあとBluetooth設定画面からイヤホン名を選択すれば当該デバイスにペアリング接続先が切り替わります。

新規ペアリングモードの起動方法

既存のペアリングデバイスのBluetoothをオフにし、ペアリング再接続できない状態で5秒ほど放置すると新規ペアリングモードに切り替わります。

新規ペアリングモードそれ自体を起動するための操作コマンドや操作ボタン、アプリ機能は用意ありません

 

 

バッテリー持ち・充電環境

バッテリー性能 (4)
(イヤホン単体8時間、ケース併用24時間)
ワイヤレス充電

バッテリー駆動時間は至って普通。相場平均的なバッテリー持ちです。

とはいえ、イヤーカフ型イヤホンだとバッテリー駆動時間が異様に短い製品があったりします。Victor nearphones HA-NP1T は相場平均的なバッテリー駆動時間をキープできてて心象よいです。

イヤホン単体で8時間駆動するので半日近くイヤホンを着けっぱなしにするシチュエーションでも問題ありません。

ワイヤレス充電(Qi)には非対応。USB Type-Cケーブルを使った有線充電のみ対応です(ケーブル同梱あり)。

急速充電にも対応

バッテリー残量が少ないときに限り、10分の充電でオーディオ再生1時間分の急速充電が可能です。

 

 

まとめ

【Good!】Victor nearphones HA-NP1T のよかったところ

  • "ながら聴き”イヤホンとは思えぬ音の質感と量感
  • 骨伝導イヤホンのような耳周りの開放感
  • イヤホン単体で8時間駆動
  • ラグジュアリなイヤホンデザイン

【Bad...】Victor nearphones HA-NP1T の気になったところ

  • 音漏れリスクあり
  • 新規ペアリングモードの起動ボタン・コマンド用意なし
  • ケースのワイヤレス充電(Qi)非対応

Victor nearphones HA-NP1T は、音の質感が堪能できる"ながら聴き”イヤホンとして考えると2025年時点で数少ない1品ではないでしょうか

どうしても"ながら聴き”イヤホンだと低音域を中心に音がぼやけますし、いくらイコライザーを被せても音の質感まではカバーできません。

対して Victor nearphones HA-NP1T はスピーカー部分が自然と耳奥に落ちるイヤホン構造のおかげか、"ながら聴き”イヤホンとは思えぬ音の質感や量感あり。

"ながら聴き”イヤホンは音がちょっと微妙... と言ったマイナスイメージを持つ人にこそおすすめできる音質重視の"ながら聴き”イヤホンです

"ながら聴き”イヤホンのため屋外で使う場合だと音漏れリスクありますが、よほど静かで密集した室内(あるいは電車内)でもない限りは音量50%くらいなら音漏れ問題ありません。

できるだけ音質重視の"ながら聴き”イヤホンを探している人であれば、2025年現在、Victor nearphones HA-NP1T はまず真っ先に検討して損はない1品です。

 

 

Victor nearphones HA-NP1T の代替候補はこれがおすすめ

LinkBuds(初代)(価格1.3万円)

"ながら聴き"イヤホンの人気の火付け役。ソニーの初代LinkBuds。価格2万円→1.3万円に値下げ中(レビュー記事を見る

AirPods 4(価格3万円)

業界No.1と名高い「外音取り込み機能」あり。イヤーピースを使わないイヤホンとあり、周囲の音の10割方がそのまま聞き取れます(レビュー記事を見る

 

 

関連記事

他のVictorワイヤレスイヤホンを探す

【抜粋】Victorのおすすめワイヤレスイヤホン3選(2025年版)

続きを見る

 

iPhone向けのおすすめワイヤレスイヤホンを探す

iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2025年)

続きを見る

 

Androidスマホ向けのおすすめワイヤレスイヤホンを探す

Androidスマホと相性よし!おすすめワイヤレスイヤホンまとめ(2025年版)

続きを見る

Galaxyスマホと相性よし!おすすめワイヤレスイヤホンまとめ(2025年)

続きを見る

 

最近のワイヤレスイヤホンを探す

【2025年版】ワイヤレスイヤホンおすすめランキング|価格別・機能別のNo.1製品を一挙紹介!

続きを見る

【2025年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品&人気製品まとめ(発売予定含む)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-Victor・JVC