(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Android

【Tips】Google PixelスマホのLE Audio(LC3)を機能ONにする方法(Android OS 15仕様)

2025年2月10日

次世代Bluetooth規格「LE Audio」。

LE Audioに準拠したBluetoothオーディオコーデック「LC3」ならワイヤレス通信ながらも30msの低遅延通信が可能です。

LE Audioに対応するスマホもいくらか登場。うちGoogle Pixelスマホに関してはPixel 7以降のモデルがLE Audioに対応します

ただ、標準機能としては提供されず、現状では試験機能扱いです。

この記事では、Google PixelスマホのLE Audioを機能ONにする方法を解説します。

広告

【前提】そもそものLE Audioとは?

LE Audioは

LE Audioは2020年に仕様策定されたBluetoothの新規格。

Bluetooth Low Energy(Bluetooth LE)を使って通信することで高音質・低遅延・省電力の3つを同時に実現。

LE Audio準拠のBluetoothオーディオコーデックである「LC3」なら30msで、より上位の「LC3plus」なら10msでの超・低遅延通信が可能です。また、LC3plusはハイレゾ音域(24bit96kHz)での高音質オーディオ再生にも対応します。

LE AudioはSBCやAACなど従来コーデックを定義する「Classic Audio」に取って代わる国際標準規格であり、2020年代後半の普及が見込まれます。

 

 

LE Audioに対応するPixelスマホ一覧

2025年2月時点で以下のPixelスマホに限りLE Audio(LC3コーデック)が利用できます

  • Pixel 9シリーズ
  • Pixel 8シリーズ
  • Pixel 7シリーズ
  • Pixel Fold

なお、Pixel 7aに関しては障害の報告あり(2025年2月時点)。LE Audio対応機種ですが、「設定」アプリに機能項目が表示されないようです。Pixel 7a狙いの人は注意。

 

 

【本題】Google PixelスマホのLE Audio(LC3)を機能ONにする方法

以下の方法はAndroid 15時点のものとなります

設定」アプリを開き、「システム」→「開発者向けオプション」と進みます。

補足

開発者向けオプションは「デバイス情報」ページの「ビルド番号」を7回タップすれば表示されるようになります

Bluetooth LE Audioを無効にする」をOFFにするとLE Audioが使えるようになります

従来OSだとそのまま「Bluetooth LE Audioを有効にする」表記でしたが、Android OS 15時点では「無効にする」と逆説的な表現になってるので勘違い注意。

このあとスマホが再起動します。

Bluetooth LE Audioを無効にする」の項目がOFFになっていれば準備完了です。

あとは各々LC3対応ワイヤレスイヤホンをLE Audio仕様に切り替えるだけです(ワイヤレスイヤホンごとに手順が異なります)。

 

 

関連記事

LC3(LC3plus)対応ワイヤレスイヤホンの選び方&おすすめ製品まとめ【2025年版】

続きを見る

【Tips】ソニー・ワイヤレスイヤホンをLE Audio(LC3接続)に切り替える手順まとめ

続きを見る

【Tips】パナソニック「Technics EAH-AZ100」をLC3接続(LE Audio)に切り替える手順まとめ

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-Android
-