(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Android

felicaなしAndroidスマホで使える「NFCタッチ決済」の使い方&対応クレジットカードまとめ(2025年版)

2023年11月15日

日本国内において、スマホで使えるタッチ決済と言えばfelica(NFC Type-F)が一般的。

ただ、ここ何年かでNFC(NFC Type-A/B)仕様のタッチ決済が普及。felica非対応の海外製NFCスマホでもタッチ決済できる環境が整ってきました

この記事では、felicaなしAndroidスマホで使える「NFCタッチ決済」の仕様を解説。

対応するクレジットカードもあわせて紹介します。

広告

そもそもの「NFCタッチ決済」とは?

1. 「NFCタッチ決済」はVISA、Mastercatdが展開するクレジットカードを使ったタッチ決済サービス名称

NFCタッチ決済の大手サービスが「VISAタッチ決済」「Mastercatdコンタクトレス」の2つ。

名前のとおり、いずれもクレジットカードの国際ブランド大手であるVISAとMastercardが展開。

決済端末にクレジットカードをタッチするだけでクレジットカード決済が可能。従来のようにカードをスキャンしたり、カードを差し込む必要はありません。

 

 

2. 「Google Pay」アプリを使えばAndroidスマホ経由でもNFCタッチ決済できる

 

Google社が提供する「Google Pay」アプリを使えばAndroidスマホでもNFCタッチ決済が可能。

Google Payに登録したクレジットカードを「VISAタッチ決済」「Mastercatdコンタクトレス」に変換。スマホのNFC使ってタッチ決済できるようになります

NFC Type-A/Bを使ったNFCタッチ決済のため、felica(NFC Type-F)を搭載しないスマホでも問題なく利用できるメリットあり。

海外製のAndroidスマホなどNFC(NFC Type-A/B)しか搭載してない機種にも門戸開かれます。

 

 

3. すべてのクレジットカードを「Google Pay」に登録できるわけではない

Appleが提供する「Apple Pay」と違って「Google Pay」に登録できるクレジットカードは種類が少なめ。

なおかつ、登録したクレジットカードがからなずしもNFCタッチ決済で使えるわけではありません

それこそ「iD」や「QUICPay」にしか割り当てられないクレジットカードもあります。

felica非対応のAndroidスマホだと当然ながら「iD」や「QUICPay」は使えないので詰みます。

以下では、Google Payに登録できるクレジットカードで、なおかつGoogle Pay通じたNFCタッチ決済にしているクレジットカードをリストアップして紹介します

 

 

Google Pay登録&NFCタッチ決済に対応するクレジットカードまとめ

1. 三井住友カード(NL)

年会費無料
ポイント還元率
0.5%
申し込み条件18歳以上

三井住友グループのクレジットカードは、「Google Pay」アプリに登録すれば「Visaタッチ決済」枠で利用可能

Visaタッチ決済で支払った場合でも通常どおり200円の支払いで1ポイント付与。1ポイント=1円分で利用できます。

三井住友カード(NL)シリーズに限るとコンビニやファミレスでVisaタッチ決済するとポイント還元率が7%にアップする特典あり(200円の支払いで7ポイント付与)。

同特典はAndroidスマホ通じたタッチ決済時でも適用されます。昼飯をコンビニで買ってる人など特に相性よし。

クレジットカードを見る

 

 

2. エポスカード

年会費無料
ポイント還元率
0.5%
申し込み条件18歳以上

マルイ百貨店(OIOI)が発行するクレジットカード「エポスカード」。

エポスカードは、Google Pay経由で「Visaタッチ決済」枠に登録できます

通常のカード決済と同じく支払い200円につき1ポイント付与。1ポイント=1円分で利用できます。

クレジットカードを見る

 

 

3. PayPayカード

年会費無料
ポイント還元率1%
申し込み条件18歳以上

旧Yahoo!カードこと「PayPayカード」。

「Google Pay」アプリ通じて「Visaタッチ決済」に登録できます

楽天カードなどと同じく100円につき1ポイント付与。1ポイント=1円で利用できる汎用性あり。

クレジットカードを見る

 

 

そのほか(銀行系デビットカード)

以下の銀行系デビットカードも「Google Pay」アプリ通じてVisaタッチ決済枠に登録できます。

  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • 北國銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • りそな銀行
  • 関西みらい銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • ちばぎん
  • Revolut

 

 

「楽天カード」も事実上のNFCタッチ決済が可能

出典:楽天Pay

楽天カードは、楽天の自社決済アプリ「楽天Pay」通じたNFC決済サービスを提供

VISA、Mastercardブランドの「楽天カード」が必要となりますが、それぞれのブランドごとのNFCタッチ決済が利用できます。

いずれもNFC Type-A/B通じてタッチ決済できるため、felica非搭載のAndroidスマホでも問題ありません

還元率は変わらず1%まま(100円の支払いで1ポイント付与、1ポイント=1円分で利用可能)。

日常的に楽天カードで買い物してる人で、felica非対応のNFCスマホでタッチ決済したい人なら楽天カードのNFC決済も検討余地あり。

▼ 楽天カード

年会費無料
ポイント還元率
1%
申し込み条件18歳以上

クレジットカードを見る

楽天Payのタッチ決済の解説ページを見る

 

 

【補足】モバイルSuicaは使う手段なし

モバイルSuicaやPASMOなどはNFC環境で使う手段なし

「楽天ペイ」アプリでモバイルSuicaが設定できる時代ですが、あくまでfelica(NFC Type-F)決済のみ対応なのは変わらず。

2025年現在なおNFC(NFC Type-A/B)仕様のAndroidスマホだとSuicaは利用できません。

どうしてもSuicaを使いたい人ならスマートウォッチ活用を考えたい。以下のスマートウォッチであればSuicaが使えます。

Suica対応スマートウォッチ

  • Apple Watchシリーズ
  • Pixel Watchシリーズ
  • Galaxy Watchシリーズ(6以降)
  • GARMIN
  • fitbit
  • ソニー「wena 3」

ただ、Apple Watchシリーズを除くと定期券やグリーン券は使えず。通常の無記名Suica同等の使い道しかないので注意あれ。

Suica対応スマートウォッチは以下記事でまとめています。

Suica対応スマートウォッチおすすめ5選(2025年版)

続きを見る

 

 

関連記事

Google Pay経由でタッチ決済登録できるクレジットカードまとめ(iD/QUICPay/Visa)

続きを見る

Visaタッチ決済(NFCタッチ決済)が使えるスマートウォッチまとめ(2025年版)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-Android