iOS 26の新機能「3D壁紙」(空間シーンモード)。
視差効果を利用して平面の壁紙を立体的に見せる機能です。
思いのほか立体化がリアル。推しの写真から風景画まで生活の差し色として映えること違いありません。
この記事では、iOS 26の新機能「3D壁紙」の設定方法を紹介します。
広告
設定方法(iOS 26時点)
3D壁紙はiOS 26で追加された新機能です。iOS 26以前のiPhoneだとそもそも機能が使えないので注意
まずは好きな壁紙を通常どおり設定します。
3D化できる壁紙の種類に縛りなし。人物画、風景画、アニメ画、イラストまで何でもOKです。
そのあと画面の右中間にある「六角形のマーク」をタップします。
↓チェックマークが外れた状態になればOK。
これで設定は完了。画面右上「完了」をタップして完成です。
3D壁紙は低電力モード起動時だと機能しないので注意。また、視差効果をOFFにしている場合も使えません。
壁紙そのものを動かしたい場合だと「Live Photo壁紙」も検討余地あり
iOS 26の3D壁紙は、あくまでも平面の壁紙を立体的に見せてるだけ。
実際に壁紙が動いているわけではありません。
対してLive Photo壁紙であれば(数秒ですが)壁紙そのものが動くので、より躍動感あります。
▼ Live Photo壁紙のサンプル
Live Photo壁紙はiOS 26でも機能することを確認しました。
詳しい設定方法(&作成方法)は以下記事でまとめてます。
-
【iPhone】「動く壁紙」(Live Photos壁紙)の作成方法&設定方法まとめ
続きを見る
関連記事
iOS 26関連記事
-
【iPhone】iOS 26のおすすめ新機能&設定方法まとめ
続きを見る
-
iPhoneのホーム画面アイコンをリキッドグラス化(半透明化)する方法
続きを見る
-
【iPhone】スクリーンショット仕様をiOS 26以前の旧仕様に戻す方法
続きを見る