(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

iOSショートカット

【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介(iOS 18)

2021年5月29日

iPhoneの地味だが便利な機能の代表格「ショートカット」。

Apple公式アプリとしてiOS 12から登場。iPhoneの大方の操作を自動化できます。

ーーとはいえ、いまいちショートカットの使いみちがわからない、メリットがわからない人も多かったりします。

そこで、この記事では筆者が普段から使っているおすすめのショートカットを12つ紹介します

日常的に愛用してるショートカットの中から厳選。ショートカットとはなんぞやがイメージしやすいかと思います。

いずれのショートカットもダウンロードできるので、気になったものがあったら試してみてください。

広告

ショートカットはホーム画面から起動できます

2025年現在、ショートカットはホーム画面から起動可能

ホーム画面に追加したショートカットの起動アイコンをタップすれば、そのままショートカットが起動・実行されます。逐一「ショートカット」アプリを開く必要はありません。

以下で紹介していくショートカットもすべてホーム画面から起動できるので、その点を踏まえてショートカットの有用性をチェックしてみてください。

 

 

日常的に役立つ12のショートカットを紹介

1. ワイヤレスイヤホンのペアリング再接続するショートカット

iPhoneとワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)を再接続できる王道ショートカット。

ワイヤレスイヤホンがiPhone以外のデバイスと接続している場合でも強制的に再接続が可能。ワイヤレスイヤホンを複数デバイス間で使いまわしている人だと日常的に重宝します。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方は以下記事より

iPhoneとワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)をペアリング再接続するショートカット

続きを見る

 

 

2. 知らない着信番号の発信元を調べるショートカット(迷惑電話チェッカー)

着信時に着信番号をGoogle検索。迷惑電話番号として登録されてる番号か否かを確認できます

iPhoneだと「電話帳ナビ」アプリを使えば着信と同時に迷惑電話が判定できます。ただ、第三者企業に電話番号を覗かれたくない人だと同ショートカットを使った方が精神衛生上よさげです。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方は以下記事より

【iPhone】知らない着信番号が迷惑電話かどうか判定するiOSショートカット(iOS 18)

続きを見る

 

 

3. 【完全自動】特定時刻にオーディオ再生を自動停止させるショートカット

1日1回、指定した時刻になったらiPhoneのオーディオ再生の有無をチェック。オーディオ再生状態であれば自動で停止させます

音楽アプリでもYouTubeでもNetflixでも問題なし。iPhoneのオーディオ再生そのものが停止します。音楽を聞きながら寝落ちしたい人だと重宝します。

オートメーションから設定可能

▼ オートメーションの設定方法は以下記事より

【iPhoneショートカット】特定時刻にオーディオ再生を自動停止させる方法(iOS 18)

続きを見る

 

 

4. ボイスメモ録音を1タップで開始するショートカット

iPhone純正の「ボイスメモ」アプリを起動&録音開始できるショートカット。

パワハラ、職質、所々トラブル時に瞬時にボイスメモの録音開始できて便利。ショートカット起動は背面タップやアクションボタンからも可能です。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方(設定方法)は以下記事より

【iPhone】ホーム画面からワンタップで「ボイスメモ録音」を開始する方法(ショートカット利用)

続きを見る

 

 

5. 充電中のみロック壁紙を変更するショートカット

充電中のみ壁紙変更。充電が解除されると壁紙が元に戻るシンプルisベストなショートカット。

iOS 16以降のiPhoneユーザーであれば数ステップで設定できます(※iOS 16以前のiPhoneだと利用不可)。

ショートカットのレシピをダウンロードする

別途オートメーション設定が必要

▼ ショートカットの設定方法は以下記事より

【iPhoneオートメーション】充電中のみロック画面の壁紙を変更する方法(iOS 16〜)

続きを見る

 

 

6. 充電開始音を変更するショートカット

充電開始音を任意のサウンドに変更できるショートカット。

通常だと”ぽ〜ん”といった地味な音しか鳴りませんが、カスタムすれば推しボイスや洒落たBGMなど流せます。

ショートカットのレシピをダウンロードする

別途オートメーション設定が必要

▼ ショートカットの設定方法は以下記事より

【iPhoneショートカット】充電開始音を変更する方法(iOS 18)

続きを見る

 

 

7. Instagramの特定アカウントをホーム画面から開くショートカット

Instagramの特定アカウントページをホーム画面から1タップで開けるショートカット。

通常だと都度都度アカウントを探す必要があって面倒ですが、同ショートカットを使えば一瞬で解決。見る専の人だと特に重宝します。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方は以下記事より

【iPhone】Instagramアプリの特定ページをホーム画面から開くショートカットまとめ(iOS 18)

続きを見る

 

 

8. Amazon商品の価格推移をチェックするショートカット(Keepa)

Amazonユーザーにおなじみ「Keepa」が使えるショートカット。

Amazonの商品ページでショートカットを起動させれば、そのまま当該商品の過去の価格推移がチェックできます

さして安くなってないタイムセール商品に騙されたくない人だと必須ショートカット。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方は以下記事より

【iPhone】Keepa(Amazonの価格推移チェックツール)をiOSショートカット経由で使う方法(2023年修正版)

続きを見る

 

 

9. ポイントカードアプリと決済アプリを同時に(順番に)開くショートカット

キャッシュレス決済をよく使う人におすすめ。

ポイントカードアプリを開くとショートカットが起動(待機)。そのまま続けて決済アプリが開けます。レジ前であたふたせずに済みます。

ショートカットのレシピをダウンロードする

別途オートメーション設定が必要

▼ ショートカットの設定方法は以下記事より

【iPhone】ポイントカードをまとめるショートカットの作り方(iOS 18)

続きを見る

 

 

10. 【DSDV用途】メイン通信SIMを切り替えるショートカット

格安SIMユーザーなどで時間帯によってiPhoneのメイン通信SIMを切り替えている人におすすめ。

ショートカットを起動するとメニューアラートを表示。任意の回線に切り替えられます

地味だが便利なショートカットの王道とも言える使い方です。

ショートカットのレシピをダウンロードする

※ iOS 17以前のiPhoneだと同ショートカット利用不可

iOS 17以前のiPhoneを使っている場合、↓以下ショートカットで間接的に代替可能。「設定」アプリ内のSIM切り替えページが開けます。

ショートカットのレシピをダウンロードする

 

 

11. AirDropの状態(機能ON/OFF)を変更するショートカット

セキュリティの都合上あるいは精神衛生上、AirDropを常時機能ONにしておきたくない人におすすめのショートカット。

ショートカット起動でAirDropの設定アラート表示。そのままAirDropの状態が変更できます。「設定」アプリを逐一開く必要はありません。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの設定方法は以下記事より

【iPhone】AirDropを機能ON/OFFするiOSショートカット

続きを見る

 

 

12. バッテリー残量が特定%以下になったら通知&低電力モードに切り替えるショートカット

指定したバッテリー残量を下回ったらアラート通知。低電力モードに切り替えられます。

iPhoneをついつい使いすぎて気付いたらバッテリー切れしてる人なら保険がてら設定しておきたい。

ショートカットのレシピをダウンロードする

▼ ショートカットの使い方は以下記事より

【iPhoneショートカット】バッテリー残量が特定%以下になったらアラート通知する方法(iOS 18)

続きを見る

 

 

この記事のまとめ

ここまで筆者おすすめのiPhoneショートカットを紹介してきました。

いずれも日常的に役立つショートカット。というか筆者が現在進行系で愛用しているものを抜粋しました。

いざ使うと手放せなくなる。地味だが堅実にiPhoneの使い勝手を向上させます。気になるショートカットがあったらぜひ試してみてください。

 

関連記事

【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集(iOS 18)

続きを見る

【iPhone】オートメーションでショートカットを自動で実行するための設定方法まとめ(おすすめレシピも紹介)

続きを見る

iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2025年)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-iOSショートカット
-,