(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

買ってよかったもの

【2025年7月8日〜】Amazonプライムデーで買っておきたい!おすすめセール商品まとめ

2025年7月8日

毎年7月恒例。年に1度のAmazon大型セール「プライムデー」が今年も開催です。

今年は先行セールが7月8日〜、本番セールが7月11日〜開催されます。

先行セール期間

プライム会員向けの先行セール → 7月8日(火)9時〜

本番セール期間

本番セール → 7月11日(金)9時 〜 7月14日(月)23時59分まで

本番セールは非プライム会員でも参加可能。

恒例のポイントアップ・キャンペーンも実施。合計1万円以上の買い物で最大還元率が18%にアップします。

この記事では、Amazonプライムデーで購入しておきたい、おすすめのセール商品を抜粋して紹介します。商品選びの参考にしてみてください。

この記事の目次(タッチで移動)

広告

【事前確認】ポイントアップキャンペーンへのエントリーを忘れずに

Amazonセール恒例のポイントアップ・キャンペーンあり。

セール期間中、累計1万円以上の買い物で最大18%のAmazonポイントが還元されます(上限1万円)。

複数回に分けての購入でも金額合算されるため、日用品などこの機会に買い込んでおくのがおすすめ。

還元アップ率

  • プライム会員 +3%
  • Amazon Mastercardでの購入 +4%
  • ブランドセレクション購入 +3%
  • 工具、園芸、スマートホーム用品などの購入 +8%

エントリーページを開く

 

 

【おすすめセール品1】酒・ビール

アサヒ スーパードライドライクリスタル 24本セット(1本あたり税込187円)

通常価格 5,047円 → セール価格 4,480円(11%OFF)

1本あたり187円(税込)...? 久しく見ない価格です。この前コンビニで買おうとしたら220円超えてて泣きそうでした。

Amazonで見る

 

 

サントリー翠ジンソーダ 24本セット(1本あたり税込167円)

通常価格 4,296円 → セール価格 3,999円(7%OFF)

最近すっかり200円近い翠ジンソーダですが、プライムデーなら1本あたり167円(税込)と破格。普段から飲んでる人ならこの機会に。

Amazonで見る

 

 

バドワイザー 24本セット(1本あたり税込166円)

通常価格 4,750円 → セール価格 3,975円(16%OFF)

バドワイザーが1本166円(税込)で買える奇跡のプライムデー。

普段から飲んでる人はもちろん初めての人にもおすすめ。味的にはアサヒスーパードライに近い仕上がり。ほぼ水ですね。ごくごく飲めます。

Amazon定期便は1回のみの利用も可能。「最初のお届け日を変更」から即日配送に変更できます(ただ、プライムデー期間中は配送対応できないみたいですが...)。

Amazonで見る

そのほかお酒・ビールを探す(Amazonのセールページを開きます)

 

 

【おすすめセール品2】食料品あるいは筋トレ飯

日清食品 完全メシ カレーメシ(欧風カレー 中辛)(6個セット)

通常価格 2,316円 → セール価格 1,202円(48%OFF)

1個200円(税込)の破格プライス。即買い推奨。たぶん早々に売り切れます。

定価は430円前後。Amazonセールだと相場280円〜330円くらいですが、この水準を遥かに下回る200円。ローカルスーパーの店頭セールでもまず見ない価格です。

「完全メシ」は通常のカレーメシと違って高タンパク仕様。1食で21gのタンパク質が摂取できます。筋トレしてる人のお昼としても最適。味は濃い辛でうまし。

Amazonで見る

 

 

inバー プロテイン ベイクドチョコ(15本セット)

通常価格 2,301円 → セール価格 1,720円(25%OFF)

セール価格で1本あたり115円の破格プライス(定価160円前後)。即買い推奨品。

1本あたりタンパク質を15g配合。筋トレしてる人の間食としておすすめ。

食欲を刺激しない程度の適度な甘みあって、お菓子を食べたよう錯覚する満足感あります。また、外皮が練り飴のような硬さあり。噛み応えもあって良いんですねこれ。

Amazonで見る

 

 

Amazonミックスナッツ1kg

通常価格 2,327円 → セール価格 1,542円(34%OFF)

Amazonブランドで展開されるミックスナッツ製品。

アーモンド、くるみ、カシューナッツの3点セット。オメガ3脂肪酸を手っ取り早く摂取したい人におすすめ

普段から1kg=2000円の相場ラインでの販売とあり個人的に重宝してます。プライムデーだと1,542円とさらに破格。

Amazonで見る

 

 

Amazonプロテイン唐揚げ1kg

通常価格 2,794円 → セール価格 2,224円(20%OFF)

セール価格ならギリ検討余地あり。味の素とAmazonが協業した「プロテイン唐揚げ」。

ボリューミーかつ濃いめの味付けがうまし。電子レンジでチンするだけで作れるのも嬉しいところ。

100gあたりタンパク質を17g配合。1食200gくらいで合計5回分くらいの食事になります。実質的に1食440円くらいなのでプロテイン商品と考えるとギリあり...?な価格かと。定価だと割高ですが。

Amazonで見る

 

 

Red Bull シュガーフリー(24本セット)

通常価格 5,132円 → セール価格 3,164円(38%OFF)

1本あたり132円(税込)。ここ1年で一番安い価格です。普段からまとめ買いしてる人なら即買い推奨。

ちなみに、通常のRed Bull(シュガーあり)も同価格でセール中です(→ シュガーあり版を見る)。

Amazonで見る

そのほか食料品を探す(Amazonのセールページを開きます)

 

 

【おすすめセール品3】ゲームのお供に!LC3(LC3plus)対応ワイヤレスイヤホン

AKG N5 Hybrid

通常価格 38,500円 → セール価格 31,900円(17%OFF)

+Amazonポイント3,850円分の付与あり。トータルで見ると実質28,050円で購入可能

定価38,500円を貫くAKGが珍しくセール登場。セール価格31,900円、実質28,050円で購入できるチャンス。

専用ドングル経由でLC3plus接続できる低遅延ワイヤレスイヤホン。ワイヤレスながら最大10msで通信できる変態仕様です。専用ドングルはUSB Type-Cポートに装着可能。スマホもちろんNintendo SwitchやPS5でも利用できます。

音質は音場の広くて、きれいさっぱりした音。AKGモニター・ヘッドフォンらしさあります。ゲーミングイヤホンとして考えた場合でも丁度いい仕上がりです。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

ソニー「INZONE Buds」

通常価格 29,700円 → セール価格 23,000円(23%OFF)

ソニーのゲーミングイヤホン「INZONE Buds」。物自体はLC3対応ワイヤレスイヤホン。専用ドングル経由でLC3接続(30ms通信)できます

専用ドングルはUSB Type-Cポート仕様。スマホもちろんPS5やNintendo Switchでも装着&接続できる汎用性あり。

LC3コーデックしか対応しておらず、従来コーデック(SBC、AAC、LDAC)が一切使えないトリッキー仕様ありますが、もとよりLC3狙いの人であれば問題ないかと。専用ドングルありきで使うゲーミングイヤホンとして運用したい。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

オーディオテクニカ「ATH-CKS50TW2」

通常価格 21,800円 → セール価格 17,246円(21%OFF)

オーディオテクニカの現行ハイエンドモデル(2024年10月発売開始)。

イヤホン単体25時間、ケース併用で最大65時間使える業界No.1の長時間バッテリー搭載。できるだけ充電しないで使えるワイヤレスイヤホンを探している人だと相性いいです。

LE Audioにも対応あり。LC3接続できます。専用ドングルは用意ありませんが、すでにLE Audio対応スマホを使っている人であれば同製品は安くて、なにより長時間バッテリーすぎて重宝しそうです。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

【おすすめセール品4】夏でも蒸れない!イヤーカフ型イヤホン

Bose Ultra Open Earbuds

通常価格 3,6万円 → セール価格 2,8万円(20%OFF)

(一部のカラーモデルは25,200円の割引価格で販売あり)

商品ページに8,000円引きクーポンの提供あり。セール価格で2.8万円で買えます。

2024年に登場したBOSE初のイヤーカフ型イヤホン。耳の軟骨部分に噛ませて装着。音楽を聴きながら周囲の環境音も聞き取れる"ながら聴き"イヤホンの位置付けです。

耳穴を完全にふさいでいないものの不思議と音に質感や量感あり。BOSEらしいキレのある低音も鳴る高音質仕様。BOSE独自の音漏れ防止機能も優秀。公共スペースでも億劫なく使えます。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

Shokz  OpenDots ONE

通常価格 27,800円 → セール価格 25,092円(10%OFF)

骨伝導イヤホンで有名な「Shokz」が手がけるイヤーカフ型イヤホン。先月に発売開始した新製品が早くもセール登場。

耳の軟骨部分に噛ませて装着。音楽を聴きながら周囲の環境音も聞き取れる"ながら聴き"イヤホンの位置付けです。

イヤホン装着感は軽め。バッテリー駆動時間はイヤホン単体10時間。数時間と耳に付けっぱなしにして使えるイヤーカフ型の王道仕様です。ほぼ普通のワイヤレスイヤホン感覚で使えます。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

HUAWEI FreeClip

通常価格 27,800円 → セール価格 19,800円(29%OFF)

ファーウェイが展開するイヤーカフ型イヤホン「FreeClip」。

耳の軟骨部分に噛ませて装着。音楽を聴きながら周囲の環境音も聞き取れる"ながら聴き"イヤホンの位置付けです。

通常のイヤーカフ・アクセサリーと区別がつかぬラグジュアリーなデザインが魅力の1品。疑似ノイズキャンセリング機能を通じて音漏れ(外に流れる音)を低減する独自の音漏れ防止技術も搭載あり。公共スペースでも億劫なく使えます。

Amazonで見る

 

 

【おすすめセール品5】安いうちに買っておきたい!王道の人気ワイヤレスイヤホン

Bose QuietComfort Ultra Earbuds

通常価格 36,000円 → セール価格 29,000円(19%OFF)

商品ページのクーポン適用で7,000円引き。セール価格2.9万円で購入できます。ちなみに、ルナブルー色だけ2.5万円で買えます。

ここ数年の人気モデル。ワイヤレスイヤホン業界でNo.1と名高い高性能ノイズキャンセリングあり。機械的な遮音効果もちろん物理的な遮音効果も高く、ほぼ耳栓感覚で使えます。

ホームシアタースピーカーが振動してるような”ヴォンヴォン”鳴るBOSEの低音サウンドも魅力です。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

Bose QuietComfort Earbuds(第2世代)

通常価格 24,000円 → セール価格 19,982円(17%OFF)

+商品ページにあるクーポン適用でさらに5,000円引き、トータルで14,982円で購入可能

BOSEの高性能すぎる通常版モデル。プライムデーで破格の1.5万円切り。

上位版モデル(Ultra EarBuds)に劣らずの高性能ノイズキャンセリングあり。BOSEの代名詞たる"ヴォンヴォン”鳴る低音サウンドも健在です。

上位版モデルと異なりノイズキャンセリングの遮音強度が調整できず、BOSE独自の空間オーディオにも対応しませんが(後日アップデート対応予定らしい...)、ここらが問題ない人ならコスパの観点からも検討余地ある1品です。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

AirPods Pro(第2世代)

通常価格 36,182円 → セール価格 29,800円(18%OFF)

AirPodsの上位版モデル「AirPods Pro」。セール価格で3万円割れ。ここ最近で一番安いです

業界トップクラスのノイズキャンセリング性能、そして外音取り込み性能あり。

外音取り込みはイヤホンを装着したままスピーカー経由で周囲の音が聞き取れる機能。

AirPods Proの外音取り込み性能は周囲の音の10割近くを集音できる変態仕様。骨伝導イヤホン感覚で使えます。"ながら聴き”イヤホン代わりに使いたい人にもおすすめです。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

JBL TOUR PRO 3

通常価格 42,900円 → セール価格 33,000円(23%OFF)

JBLの現行フラッグシップモデル。セール価格3.3万円とわりかし安く購入できます。

充電ケースをドングル代わりにしたLC3plus接続に初対応。ワイヤレスながら10msの低遅延通信が可能です

ドングル(というか充電ケース)はUSB Type-Cポート、あるいは3.5mmイヤホンジャックに装着できるため、スマホもちろんNintendo SwitchやPS5でも問題なく使えます。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

JBL LIVE BEAM 3

通常価格 16,482円 → セール価格 13,500円(18%OFF)

JBLの準フラッグシップモデル。もともと2.6万円前後の製品でしたが、相場1.8万円前後に。プライムデーでは1.3万円とほぼ半額です

2024年に登場した最新モデルであり、LDAC、マルチポイント、ケースのワイヤレス充電(Qi)など最新機能を完備。

また、昨今のJBLフラッグシップで一般的なスマートディスプレイ機能(充電ケースに搭載したタッチパネル操作)も使えます。価格1.3万円とは思えぬ圧倒的なコスパ仕様です

Amazonで見る

 

 

【おすすめセール品6】エンタメ用途タブレット(できるだけ大きいやつ)

Kindle Scribe(10.2インチ)

通常価格 51,980円 → セール価格 29,980円(42%OFF)

画面10.2インチ。Kindle最上位モデル「Kindle Scribe」(2022年版)。

2022年版に限り42%オフの大特価。2024年版だとそこまで安くないので注意。

Kindle書籍の閲覧ほか電子ノートとしても利用可能。勉強用ノートとして使いたい人にもおすすめ。専用ペンも付属します。

Amazonで見る

 

 

Fire HD 10(10インチ)

通常価格 19,980円 → セール価格 11,980円(40%OFF)

画面10.1インチの大型Fireタブレット。

スペック的にはミドルレンジですが、Kindle書籍を読んだり、動画を見る程度なら問題なし。自宅で使うサブ・タブレットとしてコスパよし。

Amazonで見る

 

 

iPad(11インチ)

通常価格 58,801円 → セール価格 51,800円(12%OFF)

無印iPadの現行モデル。「A16版」「2025年版」などと表記されることが多め。

指タッチで使う昔ながらのエンタメ・タブレット路線を追求した1品。読書、動画、ゲームまでこなせます。

上位版iPadのようなPCライクな作業(動画編集やレポート作成など)、エンタメ用途で使うのならこれでも十分です。

Amazonで見る

 

 

Galaxy Tab S10 FE(10.9インチ)

通常価格 83,820円 → セール価格 64,900円(23%OFF)

Galaxyタブレットの2025年度版。

画面10.9インチ。立ち位置的にはミドルレンジ。AnTuTuスコア90万点台の製品です。

SペンやGalaxy AIにも対応あり。読書や動画視聴どころかゲームやペンタブ用途でも普通に使えるタブレットです

Amazonで見る

 

 

【おすすめセール品7】生活家電・部屋作りガジェット

SwitchBot スマートプラグ

通常価格 1,980円 → セール価格 1,580円(10%OFF)

あらゆる扇風機をスマート家電化するスマートプラグ。

コンセントと家電プラグの間に挟んでおけば家電の通電をコントロール可能。Wi-Fi対応してない扇風機の自動ON/OFFも専用アプリから手動・自動で操作できるようになります。

Amazonで見る

 

 

SwitchBot カーテン 第3世代

通常価格 8,980円 → セール価格 7,184円(20%OFF)

カーテンを自動開閉できるスマート家電。

特定の時間になったらカーテンレール上を走行。カーテンを動かせます。スマート...?よりかは物理ハックな気がしますが、日常的なカーテンの開け閉め時間を完全自動化できるのでズボラ気質な人だと気に入りそう。

本体バッテリーはフル充電で8ヶ月駆動。ソーラーパネル充電にも対応あり。

Amazonで見る

 

 

Echo Pop

通常価格 5,980円 → セール価格 2,980円(50%OFF)

Amazonのスマートスピーカー。

スマート用途さておき、単純にスピーカーとしておしゃれなのでインテリアがてら1台確保したい。デスクに置くだけで様になります。セールなら2,980円と破格です。

Amazonで見る

 

 

そのほかこれも買っときたい

Amazon Echo Buds(第2世代)

通常価格 12,980円 → セール価格 4,980円(62%OFF)

Amazon純正ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」。マルチポイント機能にも対応あり。

Amazonセールで安くなる恒例品。今回は62%安とかなり安い方なので狙い目です

+300円でワイヤレス充電(Qi)対応版も選べます。

Amazonで見る

レビュー記事を見る

 

 

LIPPS(リップス)マットハード ワックス

通常価格 1,650円 → セール価格 1,254円(24%OFF)

ここ数年のメンズ・ワックス界隈の人気商品「LIPPS」。セール価格で1,254円と手が出しやすい価格。気になってる人はこの機会にぜひ。

Amazonで見る

 

 

U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント

通常価格 2,139円 → セール価格 1,532円(30%OFF)

U-NEXTのギフトコード(ダウンロード仕様)。

普段だと月額プランにならって2,139円での販売ですが、プライムデーなら1,532円で購入可能。1200円分のポイントが付くので実質332円。破格です。

Amazonで見る

 

 

関連記事

【殿堂入り】Amazonで買ってよかったもの(2025年版)

続きを見る

買ってよかった!おすすめガジェットまとめ(2025年版)

続きを見る

【おすすめ厳選】Kindleで一気読みしたい最近の面白いマンガまとめ(2025年版)

続きを見る

― この記事をシェアする ―

-買ってよかったもの