Apple WatchはセルラーモデルとGPSモデルの2種類が展開される。
大方セルラーモデルの方がGPSモデルよりも1万円近く高いため、プレミア感、ハイエンド感のためにセルラーモデルを選ぶ人もいるが、正直それがコスパに見合うかは微妙なところ。
そこで、この記事ではApple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの違い、セルラーモデルならではのメリット・デメリットを解説していく。
セルラーモデルとGPSモデル、「ぶっちゃけ何が違うの?」「どっちを買うべきなの?」という人は記事を参考にしてほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
Apple Watchのセルラーモデル、GPSモデルの違い
【答え】Apple Watch単体で通信できるか否かの違い
Apple Watchのセルラーモデルは、SIMカードの一種である「eSIM」を内蔵。iPhoneとペアリングしていない状態であってもApple Watch単体で4G回線を受信して通話、通信できる。
対してGPSモデルはSIMカードを内蔵せず。iPhoneとペアリングしなければ通話、通信が行えない(WiFi接続時を除く)。
Apple Watchセルラーモデルのメリット
iPhoneとペアリングさせずにApple Watch単体で通信できる
もっぱら運動中、ランニング中など手元にiPhoneがなく、物理的(距離的)にiPhoneとペアリングできないシチュエーションでもApple Watch単体で通信できる。
Apple Watch単体で通話したり、メールを送受信したり、最新ニュースの通知を受けたりも可能。
また、Suicaはじめとした電子マネー機能もApple Watch単体でこなせる。Apple Watch上での残高チャージに対応している電子マネーサービスであればApple Watch単体で残高チャージすることも可能だ。
Apple Watchセルラーモデルのデメリット
ランニングコストがかかる
Apple Watchのセルラーモデルを使うためには、ドコモ、au、ソフトバンクで契約したiPhone回線が必要。
2020年現在、格安SIMではApple Watchのセルラーモデルを使う手段がない。
ドコモ、au、ソフトバンクであれば契約プランはなんでも構わないが、各社が提供するeSIM用のオプションに加入する必要あり、これが事実上のランニングコストとなる。
▼ ドコモ、au、ソフトバンクが提供するeSIM用オプション(Apple Watch用オプション)まとめ
オプション名 | 月額料金(税抜) | |
ドコモ | ワンナンバーサービス | 500円 |
au | ナンバーシェア | 350円 |
ソフトバンク | Apple Watchモバイル通信サービス | 350円 |
バッテリー持ちが悪い
セルラーモデルは4G回線での待ち受けとなるため、通常のBluetooth待ち受けよりもバッテリー持ちは悪くなる。
公称スペックだと18時間のバッテリー持ちだが、これはあくまで「Bluetooth接続14時間+4G接続4時間」の前提。常時4G接続だとこれ以上にバッテリー持ちが悪くなる。
Apple Watchセルラーモデル、どういう人なら必要?
スポーツ中にiPhoneを放置したい人
スポーツ中、ランニング中などiPhoneをカバンやロッカーの中に放置しておきたい人であればセルラー版を選んでもいいかもしれない。
iPhoneとペアリングしていない状態でもApple Watch単体で通信できるので、ランニングルートの測定(記録)だったり、自販機でのSuica決済だったり、いざとなれば通話も取り次げる。
セルラーモデルはバッテリー持ちが短いのがネックだが、スポーツ中に使う程度であればそこまでバッテリー持ちで割を食うこともないだろう。
Apple Watch Series 5(セルラーモデル)
Apple Watch Series 5(GPSモデル)
関連記事
Suica対応スマートウォッチおすすめ5選(2024年版)
続きを見る
【2024年】電子マネーが使える最新スマートウォッチまとめ|おすすめ製品もピックアップ
続きを見る