iOS 17から搭載された「センシティブな内容の警告」機能。
ヌード・コンテンツ(肌色コンテンツ全般)を受信したときに自動でぼかしを追加。警告と同時にコンテンツを表示するか否かを問う機能です。
主な対応アプリは「AirDrop」「FaceTime」「メッセージ」など。
日本だと、もっぱらAirDrop痴漢対策を目的とした機能になるかと思います。
この記事では、「センシティブな内容の警告」機能を設定する方法を解説していきます。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
設定方法(iOS 26.0時点)
「設定」アプリを開き、「プライバシーとセキュリティ」を選択します。
「センシティブな内容の警告」を選択。
「センシティブな内容の警告」をONにして設定完了です。
警告の対象とできるアプリは「AirDrop」「連絡先」「FaceTime」「メッセージ」「共有アルバム」の5つ。
とはいえ、特にこれはいじる必要はないかと思います。
「安全性に関する情報を表示」をタップすると簡易なセクシュアリティ教育情報が閲覧できます。主に子どもにiPhoneを持たせる場合などの教材の扱いです。
ちなみに、子どもに持たせるiPhoneの場合「コミュニケーションの安全性」を機能ONにしておくとなおよし。
センシティブな内容の警告時(受信時)、および送信時に↓以下のような注意書きが出ます。

出典:Apple
設定方法は以下のとおり。
- 「設定」アプリを開く
- 「スクリーンタイム」を選択
- 「コミュニケーションの安全性」をONにする
関連記事
-
【iPhone】AirDropを機能ON/OFFするiOSショートカット
続きを見る
-
【iPhone】AirDropの設定ページをiOSショートカットで開く方法
続きを見る